ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
食道アカラシアには初期症状はありますか?
新潟大学大学院医歯学総合研究科 消化器内科
吉岡 藍子 監修
食後の胸のつかえ感と食べ物の逆流が主な症状です。
解説
胸のつかえ感
胸がつかえるような感じは、食道アカラシアの方が病気に気づくきっかけとなります。つかえ感がある時とない時がある、食事ごとに毎回あるなど、程度は人によってさまざまです。
食べ物の逆流
口の中に食べ物が上がってくる症状も80%以上の人に認められます。胃食道逆流症でも同じような症状が見られますが、食道アカラシアでは食道から胃の入口は閉まっており、胃酸は上がってこないため、口の中の酸っぱさはあまり感じない点が異なります。
あなたの受診先の食道アカラシアの治療実績がわかります
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
「食道アカラシア」とはどのような病気ですか?
食道の運動機能に障害が起こり、食べ物がうまく通過しなくなってしまう病気です。
食道アカラシアの原因や考えられる症状には何がありますか?
食道下部括約筋と食道の蠕動運動に関わる神経の障害が原因とされていますが、はっきりわかっていません。胸やお腹のつかえ感や、口の中への食べ物の逆流といった症状がよく見られます。胸の痛み、咳、体重減少などが見られることがあります。
食道アカラシアのセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
食道アカラシアとストレスは関係がありますか?
環境が変化したりストレスがかかったりすると、症状が悪化すると言われています。
食道アカラシアに関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。