膀胱炎
公開日:
最終更新日:
膀胱炎の原因として、ストレスは考えられますか?
自治医科大学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
間接的に膀胱炎を起こしやすくする可能性があります。
解説
細菌による膀胱炎の原因は、細菌が膀胱の中に入り込んで繁殖してしまうことです。ストレスや疲労などによって免疫力が低下すると、細菌が繁殖しやすくなる可能性があります。
また、間質性膀胱炎・膀胱痛症候群では、ストレスによって症状が悪化することが知られています。
個人の見解
ストレスなどの心因的な原因によって頻尿になることもあります。ストレスによる頻尿の場合、排尿時の痛みや夜間の頻尿がないことが多いです。
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの膀胱炎の質問
「膀胱炎」とはどのような病気ですか?
膀胱に炎症が起こることで、排尿時痛や頻尿、残尿感などを生じる病気です。
膀胱炎の原因は何ですか?
膀胱炎の多くは細菌感染によって起こりますが、他にもさまざまな原因があります。
膀胱炎には初期症状はありますか?
排尿の回数が増える、排尿時に痛みを感じる、排尿後も尿が残っている感じがする、といった症状が主に見られます。
膀胱炎の場合、主にどのような治療をしますか?
膀胱炎の種類や原因に合わせて、抗菌薬などの薬を使った治療や、生活指導、手術を行います。
膀胱炎が疑われる場合、何科を受診したらよいですか? また、病院を受診する目安はありますか?
排尿時の痛みや頻尿などの気になる症状がある、症状が1週間以上続くといった場合は、泌尿器科を受診しましょう。
膀胱炎に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。