膀胱炎
「膀胱炎」とは、腸内細菌が感染することやその他の原因で膀胱に炎症が起きる病気です。感染症による膀胱炎は女性に多い疾患です。症状として、排尿時に痛みを感じること、排尿の回数が増えることや、排尿後も尿が残っている感覚などがありますが、症状を感じる場合は泌尿器科を受診しましょう。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
症状について
排尿の回数が増える、排尿時に痛みを感じる、排尿後も尿が残っている感じがする、といった症状が主に見られます。
膀胱炎の症状や原因、対処法、自宅近くの病院は症状検索エンジン「ユビー」で調べられます。
膀胱炎で下痢になることはほぼないです。ただし治療に用いた抗菌薬の副作用で下痢になることはあります。
日常生活に支障が出たり、なかには腎盂腎炎などの病気に重症化するリスクがあります。
はい、あります。その症状は特に女性の膀胱炎で典型的で、男性の場合は尿道炎など他の原因も考えられます。
はい、下腹部に違和感や圧迫感、鈍痛などを生じることはあります
はい、膀胱の炎症が強い場合にみられます。
膀胱炎そのものが夜間に絶対に悪化するという根拠はありませんが、夜間に悪化する可能性はあります。
治療について
膀胱炎の種類や原因に合わせて、抗菌薬などの薬を使った治療や、生活指導、手術を行います。
治療によって一日で症状が軽快する可能性はありますが、一晩で治すことは難しいです。
処方された薬は最後まで飲み切り、自分で中断しないようにしましょう。
膀胱炎の種類によっては、自然に治ることがあります。
抗菌薬を使用した場合は2~3日で軽快し、1週間前後で治癒することが多いです。
抗菌効果はないですが、膀胱炎を改善する可能性はあります。
受診について
検査について
診断について
薬について
(参考文献)
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ