粉瘤ではどのような症状がありますか?
粉瘤では皮膚に半球状の膨らみが現れます。通常、時間とともに大きくなり、炎症を起こすと痛みを伴います。
粉瘤の症状は、皮膚にできる半球状の膨らみです。身体のどの部分にもできますが、特に顔、首、耳たぶや耳のうしろ、背中などにできやすい傾向があります。
時間とともに少しずつ大きくなり、放置すると野球のボール程度の大きさになることもあります。
膨らみの中央部に黒い点状のものが現れ、力を加えるとその部分からドロドロして臭いがある物質が出てくることがあります。
また、外からの刺激によって袋状の構造が壊れてしまい、皮膚の内部に袋の中に入っていた角質や皮脂などが排出され、これに対して異物反応が起きると、炎症を起こして赤く大きく腫れて痛みを感じることもあります。これに細菌感染が加わるとさらに炎症は悪化します。
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
粉瘤
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ