後脛骨筋のマッサージ方法を教えてください。
すねの内側を親指で優しく圧迫し、足首から膝に向かって行います。
後脛骨筋のマッサージは、リラックスした状態で座り、マッサージする脚を反対側の膝の上に置くと行いやすいです。
すねの内側(脛骨の後ろ側)に親指を当て、足首から膝に向かって、優しく圧迫しながら上へ移動させます。痛みを感じる部分では特に丁寧に、円を描くように圧を加えます。強すぎる圧迫は避け、5~10分程度行うのが適切です。
マッサージ後は、軽いストレッチを行うと効果的です。痛みがある場合は無理をせず、理学療法士やスポーツトレーナーの指導を受けることをおすすめします。
まつだ整形外科クリニック 整形外科
栗原 信吾 監修
(参考文献)
Herman K et al. The effectiveness of neuromuscular warm-up strategies, that require no additional equipment, for preventing lower limb injuries during sports participation: a systematic review. BMC Med . 2012, , .
Behm DG et al. A review of the acute effects of static and dynamic stretching on performance. Eur J Appl Physiol. 2011, 111, 2633-51..
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
すねが痛い
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ