骨折
「骨折」とは、骨が壊れて正常な構造を失う病気です。痛みや腫れ、変形が見られます。転倒やぶつけた後に痛みが強い場合や腫れがある場合は整形外科を受診しましょう。特に、痛みで動けない、変形がある、広範囲の内出血が見られる場合は骨折の可能性が高い状況です。
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
「骨折」とはどのような病気ですか?
骨が壊れてしまい、正常な構造ではなくなることを指します。
骨折の原因は何がありますか?
転落や交通事故などの大きな力が原因となるものもあれば、骨粗鬆症やがんが原因で起こす場合もあります。
骨折の種類について教えてください。
注意が必要な骨折には、開放骨折、疲労骨折、病的骨折といった種類があります。
骨のヒビは、だいたいどれくらいで治りますか?
一概には言えませんが、1~2ヶ月の時間を要することが多いです。
開放骨折とはなんですか?
開放骨折とは、骨折と同時に皮膚が破れ、骨が外部に露出する骨折のことです。
大腿骨頸部骨折とはなんですか?
大腿骨頸部骨折とは、太ももの付け根にある大腿骨の首部分(頸部)が折れる骨折のことです。
疲労骨折とはなんですか?
疲労骨折とは、骨に繰り返し負荷がかかることで生じる小さなひび割れのことです。
剥離骨折とはなんですか?
剥離骨折とは、強い力が加わったときに、腱や靱帯が骨の一部をひっぱって剥がしてしまう骨折のことです。
鎖骨骨折とはなんですか?
鎖骨骨折とは、鎖骨(首のすぐ下にあるS字型の骨)が折れることを指します。スポーツや転倒などで強い衝撃が加わることで発生しやすい骨折です。
足の指を骨折した場合、どのように対処しますか?
基本的な対処法は、安静、固定、冷却、速やかな医療機関の受診です。
手首骨折とはなんですか?
手首骨折とは、手首周辺の骨(主に橈骨や尺骨)が折れた状態を指します。
恥骨骨折とはなんですか?
恥骨骨折とは、骨盤の前方にある恥骨が折れることを指します。
骨盤骨折とはなんですか?
骨盤の骨が折れた状態を指します。
脛骨高原骨折とはなんですか?
脛骨高原骨折とは、膝関節を構成する脛骨(すねの骨)の上部が骨折することを指します。
尾てい骨の骨折とはなんですか?
尾てい骨の骨折とは、尾骨(背骨の一番下にある骨)が折れた状態のことです。
舟状骨骨折とはなんですか?
舟状骨骨折とは、手首の親指側にある舟状骨が折れることを指します。
突き指と骨折の見分け方を教えてください。
痛みの程度や腫れ、変形の度合いが強いと骨折の可能性が高いですが、見分けるのが難しいこともあります。
腓骨骨折とはなんですか?
腓骨骨折とは、すねの外側にある細い骨(腓骨)が折れた状態を指します。
足首骨折とはなんですか?
足首骨折とは、足関節を構成する骨(主に脛骨・腓骨)が折れることを指します。
骨折が早く治る人の特徴を教えてください。
骨折の程度や部位によって差がありますが、一般的に年齢が若く健康な人ほど早く治ります。
粉砕骨折とはなんですか?
粉砕骨折とは、骨が複数の破片に砕けてしまう骨折のことです。
膝蓋骨骨折とはなんですか?
膝蓋骨骨折とは、膝の前にある『お皿の骨(膝蓋骨)』が衝撃で折れる骨折のことです。
胸骨骨折とはなんですか?
胸骨骨折とは、胸の中央にある『胸骨』という骨にひびが入ったり、折れたりすることを指します。
螺旋骨折とはなんですか?
螺旋骨折とは、骨にねじれる力が加わることで、らせん状に折れる骨折のことです。
骨折を一週間で治す方法はありますか?
現在の医学では、骨折を一週間で治すことには限界があります。
頭蓋骨骨折とはなんですか?
頭蓋骨骨折とは、頭に強い衝撃が加わり、頭蓋骨が折れることです。
症状について
治療について
骨折の場合、主にどのような治療をしますか?
ギプスなどによる固定や、手術により治療します。
骨折の場合、日常生活で気をつけることはありますか?
動かしすぎたり、力を入れすぎたりしないように気をつけましょう。
骨折を早く治すには、どうすればよいですか?
安静、バランスのよい食事、禁煙・禁酒などがあります。超音波骨折治療法が保険適用となる場合もあります。
複雑骨折の治療法はなんですか?
抗生物質の点滴治療、キズの十分な洗浄を緊急で行います。手術のタイミングは状況によって異なります。
骨折治癒期間は年齢で変わりますか?
成長期にある子供は、骨折治療期間が短くすむことが多いです。
子供の骨折は完治までどのくらいかかりますか?
子供の骨折は、一般的に1~2ヶ月で治ることが多いですが、骨折の種類や部位によって異なります。
大腿骨骨折後、歩けるまでの期間を教えてください。
多くの場合、術翌日から歩行開始が可能ですが、場合によっては数週間の免荷期間が必要なことがあります。
受診について
手続きや支援について
薬について
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ