骨折ではどのような症状がありますか?
痛みや腫れ、内出血といった症状があります。骨折の部位や程度によって、症状がわかりにくい場合もあります。
骨とそのまわりには神経と血管が豊富です。骨の内部にも血液が充満しています。このため、骨折すると血管や骨の内部から出血し、その部位に痛みと腫れ、内出血が現れます。骨が壊れる際に乾いた音が聞こえることもあります。
骨が折れて変形すると見た目の異常が起こりますが、ただ腫れているだけなのか、骨折しているのかはわかりにくい場合も多いです。体勢を変えた際にぐらぐらする感じや、異常な音がする場合には骨折していることが多いです。
骨が折れて変形した際に、皮膚から突き出てしまうと皮膚に穴が開いてそこから出血します。
骨は必ずしも皮膚から突き出たままになるわけではなく、皮下に戻ってしまうこともあるため、その場合には骨が突き出てできたキズなのか、皮膚をケガしただけなのかがわかりにくい場合があります。
骨が突き出て皮膚に穴が開いた骨折のことを開放骨折とよび、骨髄炎という重度の細菌感染症にかかってしまう場合があります。緊急の治療を要する状態であり、すぐに医療機関を受診しましょう。
一方で、必ずしも劇的な症状を伴わない骨折もあります。手足には小さな骨が多く、これらの骨の骨折でほとんどずれがない場合などです。
痛みや腫れがほとんどないとはいっても、骨折した場所をいつも通りに使用していると、だんだんと骨折が悪化してしまう場合があります。
症状の悪化や長期化につながるため、怪我をしたあとに痛みが続く場合には整形外科を受診しましょう。
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
骨折
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ