骨折を早く治すには、どうすればよいですか?
安静、バランスのよい食事、禁煙・禁酒などがあります。超音波骨折治療法が保険適用となる場合もあります。
人間の体には自然治癒能力があり、骨折した骨どうしが再度つながろうとします。このため、ギプスをして安静にしているだけでも骨折が治ることも多いです。
一方で、骨折した部位や骨の形によっては、関節の動きや筋肉の力によって簡単にズレが進んで、骨どうしが離れていってしまう場合があります。
このため、まず大事なことは骨折した部位が動きすぎないように、力がかかりすぎないように安静にすることが重要です。とはいえ寝たきりになるわけにもいかないため、日常生活を送るうえで痛みをほとんど感じない程度に、安静を心掛けることがひとつの目安になります。
もしそれでも痛みが生じるようであれば、固定をより強固にする必要があるかもしれません。これにより骨折部がより安定すれば、治るのが遅くなるのを防ぐことができます。
次に大事なことは、普段よりも健康によい生活を心がけることです。カルシウム、タンパク質、野菜に含まれるビタミンなどは骨折を治すために必要な要素です。たくさん摂ればよりよいというわけではありませんが、偏った食事にならないように気をつける必要があります。
また、飲酒や喫煙は骨折が治るのを遅くする可能性が高いです。
もし骨折した部位の治療に難渋する場合、手術による治療以外には超音波骨折治療という方法が保険適用になる場合があります。骨折部位や時期などによって、適応になるかどうかは変わりますが、骨折を早く治すひとつの方法です。
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
骨折
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ