血尿に対して自分でできる、即効性のある対処法はありますか?
即効性のある対処法はありません。水分を多めに摂取し、排尿を繰り返すくらいしかできません。
血尿には、 目で見て明らかなもの(肉眼的血尿)や、 検査でわかる程度のもの(顕微鏡的血尿)の2つがありますが、 このご質問は主に肉眼的血尿への対処が想定されていると思いますので、肉眼的血尿への対処について述べます。
肉眼的血尿で多いものは、 尿路感染症、 尿管結石症、 そして腎がんなどの悪性腫瘍です。IgA腎症などの慢性腎炎では、 上気道感染後に肉眼的血尿が出る場合もあります。
血液は尿中であっても固まりますので、 明らかに血液が混じった肉眼的血尿の場合には、 膀胱内に貯まると固まり尿道を塞いでしまう膀胱タンポナーデという合併症を起こしてしまう可能性があります。
腎臓が悪くない方であれば、 多めに水分を摂取し排尿を繰り返すことで、 尿の滞留を防ぎ膀胱タンポナーデを防ぐことに繋がります。
ご自身でできる対応はこの程度に限られ、 即効性のある対処法はありません。根本的に血尿の原因に対処する必要があります。
そして、この血尿の原因はいずれも診断・治療を要するものであることが多いです。血尿が診られたら泌尿器科か腎臓内科を受診してください。
虎の門病院分院 腎臓内科
大庭 悠貴 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
血尿
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ