亜鉛不足の場合、何を食べたらよいですか?

亜鉛を多く含む牡蠣やレバーなどを意識的に食べましょう。

解説

亜鉛を含む食品や、腸内での亜鉛の吸収を促進する食品を意識的に摂りましょう。また、亜鉛の吸収を阻害するものを避けることも重要です。

亜鉛を多く含む食品

  • 牡蠣
  • 豚レバー
  • 鶏レバー
  • 牛レバー
  • 牛もも肉
  • 豚肩ロース
  • 豚ヒレ肉
  • うなぎ
  • イイダコなど

亜鉛の吸収を促進する食品

クエン酸を多く含む食品

  • 梅干し
  • キウイ
  • ミカン
  • レモンなど

ビタミンCを多く含む食品

  • トマト
  • ピーマン
  • カボチャなど

動物性たんぱく質を多く含む食品

  • マグロ
  • サバ
  • チーズなど

亜鉛の吸収を阻害する食品

食物繊維を多く含む食品

  • 海藻類
  • きのこ類
  • 玄米など

タンニン

  • 緑茶
  • コーヒー
  • 紅茶
  • 渋柿など

公開日

最終更新日

真生会富山病院 耳鼻咽喉科

阿河 光治 監修

おすすめのQ&A

シェーグレン病の治療中です。喉の乾きは改善しましたが、味覚が戻りません。

シェーグレン病と診断されて、ノベルジン錠とサリグレンカプセルを飲んでいます。喉の乾きは少し良くなりましたが、味覚がまだ戻りません。薬を飲み始めて1週間です。味覚は良くなるのでしょうか。他に気をつけることはありますか。

質問者のイラスト

60代 / 女性

この度は、ユビーかんたん医師相談でご相談いただきありがとうございます。

味覚の改善は少し時間がかかることがあります

シェーグレン症候群は、免疫系が自分の体を攻撃する自己免疫疾患の一つで、特に唾液腺や涙腺が影響を受けることが多いです。そのため、口の乾きや目の乾きが主な症状として現れます。サリグレンカプセルは、これらの症状を緩和するために処方されることが多いです。 薬を飲み始めて1週間で喉の乾きが少し改善されたとのことですが、味覚の改善にはもう少し時間がかかることがあります。シェーグレン症候群による味覚障害は、唾液の分泌が減少することで味覚が鈍くなることが原因の一つです。薬の効果が現れるまでには個人差があり、数週間から数ヶ月かかることもあります。

他に気をつけることとしては、以下の点が挙げられます。

口腔ケア

口の乾きが続くと虫歯や口内炎のリスクが高まります。定期的な歯磨きやうがいを心がけ、口腔内を清潔に保つことが重要です。

水分補給

こまめに水を飲むことで口の乾きを和らげることができます。特に食事中や会話中に水を飲むと良いでしょう。

食事の工夫

味覚が鈍くなると食事が楽しめなくなることがあります。味付けを工夫したり、食感の異なる食材を取り入れることで食事を楽しむことができます。

定期的な受診

症状の変化や新たな症状が現れた場合は、早めに医師に相談することが大切です。 味覚が改善しない場合や他の症状が現れた場合は、再度医師に相談することをお勧めします。

特に、以下のような症状が現れた場合は早めに受診してください。

  • 口内炎や口腔内の痛みが続く
  • 目の乾きがひどくなり、視力に影響が出る
  • 関節の痛みや腫れがひどくなる

これらの症状は、シェーグレン症候群の進行や他の合併症を示唆する可能性があるため、早期の対応が重要です。

まとめ

味覚の改善には時間がかかることがあります。口腔ケアや水分補給を心がけ、症状の変化があれば早めに医師に相談してください。ほかにも気になることがございましたら、いつでもご相談ください。

医師の回答を見る

関連するQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。

こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。

この記事をシェアする

𝕏
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
薬について調べる
薬について調べる

おくすりアシスタント

病気の治療に使われる薬を比較しながら、効能や副作用、気をつけることを確認できる機能です。※対応しているお薬は、処方薬(医療用医薬品)のみ

さっそく調べる

サービスの目的と位置付け

ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。