公開日

最終更新日

この病気のQ&A : 43

うつびょう

うつ病

同義語

鬱、抑うつ、気分障害、適応障害、気分が落ち込む

「うつ病」とは、気持ちが落ち込む状態が長く続き、日常生活に支障をきたす気分障害の一つです。はっきりとした原因は分かっていませんが、憂うつ、やる気が出ないなどの精神的な症状や、眠れない、疲れやすい、体がだるいなどの身体的な症状などがあります。また、生理前・更年期といった原因により起こる事があります。休養によって回復する事もありますが、症状が長く続く場合は精神科や心療内科を受診しましょう。

精神科・心療内科

日下 慶子 監修

うつ病について、知りたいことを選択してください

おすすめのQ&A

職場が近づくと涙が出るのですが、これは抑うつ状態でしょうか?適応障害の再発の可能性はありますか?

職場が近づくと涙が出てしまい、職場にいる間も同じような状態になることがあります。以前はできていた運動も今はできておらず、休みの日は一日中眠って過ごしています。仕事から帰ると何もする気が起きず、風呂にも入らない日が続いています。 昨年11月に適応障害と診断され、3月まで治療を受けました。4月から新しい職場で働き始めましたが、重荷になる仕事を任されるようになり、それが大きなストレスとなっています。

質問者のイラスト

50代 / 女性

ご相談ありがとうございます。お話を伺う限り、現在の状況は非常に辛いものだとお察しします。以下にいくつかのポイントを挙げて、詳しく説明いたします。

症状の気になるポイント

  • 職場が近づくと涙が出る、職場にいる間にも涙が出る。
  • 休みの日は一日中眠っている。
  • 仕事から帰ると何もする気が起きず、風呂にも入らない。
  • これまで出来ていた運動ができていない。

これらの症状は、適応障害とも関連しており、特に「重荷になる仕事を任されるようになった」というきっかけがあることは、一般的に適応障害との関連を疑います。一方で、新しい職場でも同様の症状を繰り返している点からは、うつ病である可能性も否定できない状況だと思われます。

次にするべきことについて

もしかしたらすでに相談されているかもしれませんが、まずはこれまで治療を受けていた医療機関に相談することが重要だと考えます。そこで、適応障害なのか、うつ病なのか、またはその他の精神疾患の可能性があるのかなど、評価を行うことになります。

また、まれに体の病気からうつ病のような症状があらわれるため、受診した際は採血検査などが実施されることもあるのでご留意ください。たとえば、甲状腺機能低下症などホルモンの異常によっても、気持ちが落ち込んだり体のだるさなどが出現します。

治療について

適応障害の場合

主に環境調整や精神療法を中心に行われます。また、症状に応じて薬物療法が行われる場合があります。

  • 環境調整: 休職などによって十分な休息時間を確保します。
  • 精神療法: ストレスに対処する力を身につける手助けをしたり、個々人の状況に応じて行われます。臨床心理師によるカウンセリングを希望される場合、多くは自費診療になりますが、有効な場合があります。
  • 薬物療法: 不眠や不安などの症状に対して薬物療法が行われる場合があります。

うつ病の場合

重症度が一定以上の場合には、抗うつ薬をはじめとした薬物療法を中心とした治療が一般的です。適応障害と同様に、環境調整や精神療法も重要です。

受診する際の注意点

もしまだ受診されていない、もしくは受診先を変えようと考えている場合、精神科・心療内科を選ぶ基準は、先生との相性も重要ですが、日本精神神経学会の専門医や、精神保健指定医という資格を持った医師をおすすめします(資格がない場合、精神科の経験が浅い医師である可能性があります)。ホームページなどでご確認の上、受診されることをおすすめします。

まとめ

まずは一度受診して専門家にご相談されることをおすすめします。精神科・心療内科を選ぶ基準は、先生との相性も重要ですが、日本精神神経学会の専門医や、精神保健指定医という資格を持った医師をおすすめします(資格がない場合、精神科の経験が浅い医師である可能性があります)。お近くの精神科・心療内科は、こちらから検索できますのでご活用ください。

もしこれまでの治療内容(服用していた薬剤などの情報)や、現在の受診の状況がおわかりになりましたら、もう少し詳しい回答ができる可能性があります。ご検討ください。

医師の回答を見る

上司との関係悪化で無気力・集中力低下・食欲不振に悩んでいます。鬱病の可能性はありますか?

最近、やる気が出なくて困っています。自分自身のことが心配で、もしかしたら鬱病かもしれないと感じています。特に職場の上司との関係が悪化してから、自己否定の気持ちが強くなってしまいました。 以前は好きな音楽を聴くと気分が晴れたのですが、今はそれも効果がありません。集中力が続かず、思考力も低下しているように感じます。また、無気力感が強く、食欲もあまりありません。 このような状態が続いているため、どうすれば良いのかアドバイスをいただけると助かります。

質問者のイラスト

30代 / 女性

ご相談ありがとうございます。

ご症状について

やる気が出ない、自己否定が強くなっている、好きな音楽を聞いても気が晴れない、集中できない、思考力の低下、無気力感、食欲低下といった症状が続いているとのことですね。これらの症状からは、確かにうつ病の可能性は否定できません。

ただ、職場の上司との関係性悪化のような、はっきりとしたきっかけがある場合は、「適応障害」という病名になる場合があります。うつ病か適応障害かを見分けることは、症状が出現した初期の段階では難しいことが多いです。

いずれの診断であっても、症状が強く仕事や日常生活に支障が生じる場合は、休職などによって十分な休息をとり、症状に対して薬の治療をすることが一般的であり、大きくは変わらないと予想されます。また、最初は適応障害と診断されていても、症状が長引き、のちにうつ病の診断に変更されることもしばしばあります。

そのため、まずは診断にあまりこだわりすぎず、一度受診して専門科にご相談されることをおすすめします。まれに体の病気からうつ病のような症状があらわれるため、受診した際は採血検査などが実施されることもあるのでご留意ください。

以下の状況に当てはまる場合は、可能な限り早めの受診をおすすめします

1. 夜に十分眠れない状態が続いている(特に、朝方早く目が覚めてその後眠れない)

2. 食欲低下によって体重減少している

3. 死んでしまいたい、自分を傷つけたいような気持ちが生じている

4. 友人や家族、同僚から「様子がおかしい」と指摘される

受診先について

うつ病や適応障害が疑われる場合、受診する診療科は精神科・心療内科を推奨します。精神科・心療内科の医療機関を選ぶ基準は、先生との相性も重要ですが、日本精神神経学会の専門医や、精神保健指定医という資格を持った医師をおすすめします(資格がない場合、精神科の経験が浅い医師である可能性があります)。ホームページなどでご確認の上、受診されることをおすすめします。

まとめ

ご相談内容は、うつ病や適応障害と関連があると考えられます。精神科の診断は初期の頃に区別するのは難しい場合があるので、診断にあまりこだわりすぎず、早めに専門科に相談することをおすすめします。お近くの精神科や心療内科は、こちらから検索できますのでご活用ください。受診する際は日本精神神経学会の専門医や、精神保健指定医という資格を持った医師をおすすめします。

回答について不足があれば、またご質問ください。

医師の回答を見る

病気について

「うつ病」とはどのような病気ですか?

気持ちが落ち込む状態が長く続き、日常生活に支障をきたす病気です。気分障害の1つに数えられます。

うつ病の人がとる行動の特徴には、何がありますか?

笑わない、口数が少ない、食欲がない、遅刻や無断欠勤が多い、ミスが増える、失くし物や忘れ物が増えるなどが挙げられます。

うつ病の場合、顔つきや特徴など、気づくためのサインはありますか?

本人に自覚症状がない場合が多いですが、無表情な顔つきや、ぼんやりとした顔つき・表情が特徴です。

うつ病の原因として、何が考えられますか?

元々の気質や遺伝的な素因に加えて、つらい体験などの環境要因、女性の場合には女性ホルモンの変化などが発症に影響します。

うつ病の治りかけで注意することは何ですか?

完全に治るまでに時間がかかります。無理はせず、薬も続けましょう。自殺にも気をつけましょう。

診断書がないと、うつ病で休むことはできないのでしょうか?

有給休暇ではなく休職の場合、理由を示す必要があります。多くの会社では診断書を求められます。

五月病になりやすい人は、どのような特徴のある人でしょうか?

入学・入社などの生活環境の大きな変化があった方が五月病になりやすいです。元々の性格も影響している場合があります。

症状について

治療について

受診について

手続きや支援について

薬について

抗うつ薬に副作用はありますか?

吐き気や便秘、下痢、眠気、頭痛などが現れる場合があります。

パロキセチン塩酸塩水和物(パキシルⓇ️)とは、どのような薬ですか?

うつ病やパニック障害、強迫性障害、社会不安障害、外傷後ストレス障害の治療に用いられるお薬です。

パロキセチン塩酸塩水和物(パキシルⓇ️)の効果を教えて下さい。

抑うつ気分や激しい不安、強迫観念や人前での過度な緊張などの症状を改善します。

パロキセチン塩酸塩水和物(パキシルⓇ️)には、どのような副作用がありますか?

主な副作用として傾眠、めまい、嘔気などがあり、重大な副作用としてセロトニン症候群などがあります。

パロキセチン塩酸塩水和物(パキシルⓇ️)を、普通の人が飲むとどうなりますか?

健康な成人では、眠気、中途覚醒、倦怠感などが報告されています。処方された方以外が服用した場合は医師に連絡してください。

パロキセチン塩酸塩水和物(パキシルⓇ️)の離脱症状を教えて下さい。

パロキセチンなどを長く服用した後、急に中止すると、頭痛、めまい、全身倦怠感などが現れることがあります。

パロキセチン塩酸塩水和物(パキシルⓇ️)の過剰摂取をするとどうなりますか?

頭痛、嘔吐、激越(感情の高ぶり)、発汗、めまい、手などの震え、発熱などさまざまな症状が現れる可能性があります。

ロラゼパム(ワイパックスⓇ️)の効果を教えて下さい。

不安や緊張感を和らげるなどの効果があり、神経症やうつ病などの病気に用いられます。

ロラゼパム(ワイパックスⓇ️)には、どのような副作用がありますか?

重大な副作用として依存症、刺激興奮、錯乱、呼吸抑制、他に精神神経系、消化器系などがあります。

ロラゼパム(ワイパックスⓇ️)は寝る前に飲むお薬ですか?

1日2〜3回に分けて飲みます。不安が強い場合は、就寝前や頓用として飲むこともあります。

ロラゼパム(ワイパックスⓇ️)を飲むと、痩せますか?

薬の効果としては報告されていません。しかし、副作用の食欲不振などによって体重が減る可能性はあります。

ロラゼパム(ワイパックスⓇ️)を飲んでいると、依存してしまいますか?

長期の服用に対して依存性が認められることがあります。主治医の指示に従って服用することが大切です。

ロラゼパム(ワイパックスⓇ️)の禁忌とはなんですか?

緑内障や重症筋無力症の患者さんには使用できません。その他、併用に注意が必要な薬があります。

ロラゼパム(ワイパックスⓇ️)を飲むと眠気が出ますか?

眠気が出ることがあります。

ロフラゼプ酸エチル(メイラックスⓇ)は寝る前に飲む薬ですか?

飲む時間は特に決められていません。1日1~2回の服用で十分な効果が期待できます。

ロフラゼプ酸エチル(メイラックスⓇ)は太りますか?

一般的には体重増加を引き起こす薬ではありませんが、間接的な要因により体重が増加する可能性はあります。

ロフラゼプ酸エチル(メイラックスⓇ)にはどのような効果がありますか?

ベンゾジアゼピン系の抗不安薬で、不安や緊張をやわらげる効果が期待できます。

ロフラゼプ酸エチル(メイラックスⓇ)にはどのような副作用がありますか?

主な副作用として、眠気、ふらつき、めまいなどが報告されています。

ロフラゼプ酸エチル(メイラックスⓇ)は効果が出るまでどれくらいかかりますか?

効果が現れるまでに数時間かかり、安定した効果を感じるまでには数日~1週間かかることもあります。

セルトラリン(ジェイゾロフトⓇ)はどのような病気に効果がありますか?

うつ病・うつ状態やパニック障害、外傷後ストレス障害といった病気の治療に使用されます。

セルトラリン(ジェイゾロフトⓇ)の離脱症状とはなんですか?

セルトラリンを長く服用して急に中止した時に現れる、頭痛、めまい、全身倦怠感などの症状のことです。

セルトラリン(ジェイゾロフトⓇ)を飲むと、いつから効き目が現れますか?

一概に言えませんが、一般的には1~2週間ほどです。効果を確認するためには1ヶ月ほどの服用が必要です。

セルトラリン(ジェイゾロフトⓇ)を飲むと太りますか?

服用後に、体重が増加することがあります。

セルトラリン(ジェイゾロフトⓇ)にはどのような副作用がありますか?

主な副作用には吐き気や眠気、めまい、下痢など、重大な副作用にはセロトニン症候群などがあります。

この記事をシェアする

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
薬について調べる
薬について調べる

おくすりアシスタント

病気の治療に使われる薬を比較しながら、効能や副作用、気をつけることを確認できる機能です。※対応しているお薬は、処方薬(医療用医薬品)のみ

さっそく調べる

サービスの目的と位置付け

ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。