ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
人前では明るい「微笑みうつ病」とはどのような状態ですか? どのような人がなりやすいですか?
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
うつ状態にもかかわらず人前では笑顔で明るく振る舞ってしまっている状態を指します。家族や友人など周囲に気づかれにくい点が特徴です。責任感が強く我慢強い、人の顔色を伺う方がなりやすいです。
解説
真面目で責任感が強い、他人に対する心遣いが強いといった傾向のある人は、気分が落ち込んでいても微笑みを浮かべて対応してしまいがちです。そのような状態を指して「微笑みうつ病」と言う場合があります。特に若い女性に多いと言われています。なお、「微笑みうつ病」は正式な病名ではありません。
内面は苦しんでいても、表面上は明るく振る舞っているように見えるため、家族や友人といった周囲の人に気づかれにくい点が特徴です。
あなたの受診先のうつ病の治療実績がわかります
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
この病気のQ&Aの動画
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
うつ病の人がとる行動の特徴には、何がありますか?
笑わない、口数が少ない、食欲がない、遅刻や無断欠勤が多い、ミスが増える、失くし物や忘れ物が増えるなどが挙げられます。
うつ病の場合、顔つきや特徴など、気づくためのサインはありますか?
本人に自覚症状がない場合が多いですが、無表情な顔つきや、ぼんやりとした顔つき・表情が特徴です。
うつ病のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
「うつ病」とはどのような病気ですか?
気持ちが落ち込む状態が長く続き、日常生活に支障をきたす病気です。気分障害の1つに数えられます。
うつ病の初期症状には何がありますか?
食欲低下や吐き気、過眠や不眠、突然イライラしたり涙もろくなったりする、集中力が切れる、などが挙げられます。
うつ病に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。