公開日:
最終更新日:
この病気のQ&A : 27件
適応障害
「適応障害」とは、日常生活などにおけるストレスから精神状態が不安定になり、生活や社会活動に支障が出る病気です。ストレスへの対処が不得意な人や、繊細で傷つきやすい人がなりやすいとされています。症状によって苦痛を感じる場合や、生活や社会活動に支障が出ている場合は、遠慮や我慢をせず受診しましょう。
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
適応障害について
知りたいことを選択してください
おすすめのQ&A
職場が近づくと涙が出るのですが、これは抑うつ状態でしょうか?適応障害の再発の可能性はありますか?
職場が近づくと涙が出てしまい、職場にいる間も同じような状態になることがあります。以前はできていた運動も今はできておらず、休みの日は一日中眠って過ごしています。仕事から帰ると何もする気が起きず、風呂にも入らない日が続いています。 昨年11月に適応障害と診断され、3月まで治療を受けました。4月から新しい職場で働き始めましたが、重荷になる仕事を任されるようになり、それが大きなストレスとなっています。
50代 / 女性
医師の回答を見る
上司との関係悪化で無気力・集中力低下・食欲不振に悩んでいます。鬱病の可能性はありますか?
最近、やる気が出なくて困っています。自分自身のことが心配で、もしかしたら鬱病かもしれないと感じています。特に職場の上司との関係が悪化してから、自己否定の気持ちが強くなってしまいました。 以前は好きな音楽を聴くと気分が晴れたのですが、今はそれも効果がありません。集中力が続かず、思考力も低下しているように感じます。また、無気力感が強く、食欲もあまりありません。 このような状態が続いているため、どうすれば良いのかアドバイスをいただけると助かります。
30代 / 女性
医師の回答を見る
やる気が出ず、勤務中に涙や吐き気、睡眠障害が続きます。適応障害でしょうか?
最近やる気が出ません。気分が非常に憂鬱で、勤務中に涙が出ることがあります。また、吐き気を感じることもあり、夜はなかなか眠れず、何度も目が覚めてしまいます。このような症状が続いているため、本当に適応障害なのか心配です。どうすれば良いかアドバイスをいただけると助かります。
20代 / 男性
医師の回答を見る
高血圧治療中の作業療法士ですが、仕事中に突然意識が飛ぶことがあります。眠気が強いわけではないのですが、これは何かの病気でしょうか?
私は作業療法士をしている者です。最近、気になる症状があります。それは、強い眠気を感じることです。具体的には、患者様の施術中にふと意識が飛んでしまうことがあります。眠くて仕方がないというわけではないのですが、気がつくと数秒間手が止まってしまうのです。現在、高血圧の治療中ですが、この症状についてはまだ診断を受けていません。どのように対処すれば良いか、ご助言いただけると幸いです。
50代 / 女性
医師の回答を見る
薬物治療を2ヶ月続けても改善せず、本当に適応障害でしょうか?対策や要因の見直し方法はありますか?
薬物治療を始めてから2ヶ月が経ちましたが、嘔吐、吐き気、不眠、無気力といった症状が改善しません。このことを主治医に伝え、先週と先々週に薬を変更して様子を見ていますが、依然として症状は続いています。本当に治るのでしょうか。 適応障害の要因として、職場環境の変化や上司とのコミュニケーションギャップが挙げられていますが、これらについて振り返ったり向き合ったりすることができず、納得できていない状況です。 また、復帰に向けての対策を検討したり、資格勉強をしたりしたいのですが、身体がついてこないため困っています。 本当に適応障害なのでしょうか。要因や対策をどのように検討すればよいでしょうか。ご助言いただけると幸いです。
20代 / 女性
医師の回答を見る
適応障害の
病気について
適応障害とはどのような病気ですか?
適応障害とは、日常生活などにおけるストレスから精神状態が不安定になり、生活や社会活動に支障が出る病気です。
適応障害を放置するとどうなりますか?
ストレス因から離れても気分の落ち込みなどがとれなくなり、うつ病など他の病気に進行してしまう可能性があります。
どのような人が適応障害になりやすいですか?
ストレスへの対処が不得意な人や、繊細で傷つきやすい人がなりやすいです。
明るい人が適応障害を患っている可能性はありますか?
はい。適応障害の方が人前では辛さを隠して明るく振る舞っている可能性があります。
どのような場合に家族が原因で適応障害になりますか?
例えば家族の病気や不和、行動の制限、介護や育児など多様な例が考えられます。
五月病とは、どのような病気でしょうか?
五月病とは、主に5月ごろに生じる心身の不調を指し、適応障害や抑うつ状態などと関連すると考えられています。
適応障害の
症状について
適応障害の
受診について
適応障害の
検査について
適応障害の
治療について
適応障害の
手続きや支援について
適応障害で休職する場合、補償はあるのでしょうか?
傷病手当金や自立支援制度が役に立つかもしれません。
適応障害はどのようなときに労災認定されますか?
発病前6ヶ月以内に業務によるストレスがあり、かつ業務以外のストレスや身体的要因がないと認められたときです。
適応障害で休職する際に、傷病手当金を申請するにはどうしたらいいですか?
傷病で休職が必要である旨を勤務先に伝えたうえで、必要な書類をそろえて申請します。
自立支援医療とは何でしょうか?
精神障害の診療にかかる費用を公費で負担してもらえる制度です。市町村の窓口で申請を行います。
適応障害の人にどのような接し方をすべきですか?
相手を否定せず理解を示すことが大切です。励ましの言葉をかけるよりも、できる範囲でするサポートが望ましいでしょう。
適応障害の
診断について
薬について
(参考文献)
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。