適応障害
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:2024/04/26
あなたの症状と適応障害の関連をAIでチェックする
適応障害について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
適応障害と特に関連する症状について
次のような症状がある方はご注意ください。
意欲が低下している
- 自覚した時期
- 1か月以上前から
- 症状の頻度
- 初めての症状である
集中力が下がっている
- 自覚した時期
- 1か月以上前から
- 症状の程度
- 外出が難しいなど日常生活(買い物や散歩)に支障が出ている
- 症状の経過
- 改善も悪化もしていない
手指や全身の震えがある
- 症状の頻度
- ほぼ毎日同じような症状がある
- 症状の経過
- 改善も悪化もしていない
適応障害とはどんな病気ですか?
適応障害とは、ストレスを契機に不眠・動悸、抑うつ気分・不安などの心身の症状が現れ、社会生活や職業生活において大きな支障が生じる疾患です。適応障害では、ストレス因が明確であり、ストレスの始まりから3か月以内に症状が出現します。一般的に、症状はストレスが解消してから最長で6か月を超えないとされますが、時には長引くことがあります。外来で精神科治療をうけている人のうち、適応障害と診断される人の割合は5~20%程度であり、誰にでも起こりうる身近な疾患です。
適応障害の特徴的な症状はなんですか?
次の症状などが特徴として見られます
適応障害への対処法は?
適応障害の治療についてです。治療のポイントは3点あります。
①ストレスから離れる
適応障害の契機となったストレスから離れることで、症状は改善に向かいます。職場や学校、家庭などで受けるストレスを軽減できるような環境調整を行い、それでも改善しない場合、十分な休養をとって心と体を休ませることも選択肢となります。
②ストレスに対処する
環境調整が難しく、ストレスから離れることが困難な場合があります。そのような場合は、ストレスとなっている出来事への捉え方を変えたり、ストレスを上手に逃がすことも重要となります。例えば、信頼を置ける人との相談、週末に趣味を楽しんだり、といった日々の小さな楽しみや達成感を感じられる体験を持つことは大切です。また、専門的な治療として行われる、認知行動療法やマインドフルネスなどは、ストレスの受け止め方を変えたりや心身をリラックスさせ、ストレスを軽減させる効果があります。
③薬物療法を検討する
薬物療法は、症状に対して対症療法的に用いられます。例えば、不眠があれば、睡眠導入剤を用いたり、不安があれば抗不安薬を用います。しかし薬による効果は、一般的に補助的なものと認識して下さい。
詳しい解説
「適応障害」の解説を読む適応障害の専門医がいる近くの病院はありますか?
適応障害の専門医がいる病院を見る適応障害のQ&A
- A.
発症の原因やきっかけによっては、PTSDやうつ病が疑われることもあります。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る生死に関わるレベルの経験から受けた強い衝撃がストレス因と見られる場合、PTSDが疑われます。
また、発症の明らかな引き金として考えられる出来事などがなく、慢性的なストレスが原因と見られる場合、うつ病の可能性が考えられます。
なお、もともと適応障害の診断が下っていても、経過を追ううちにうつ病や不安症、統合失調症といった他の病気の診断基準を満たすようになれば、診断が変わることがあります。 - A.
抑うつ気分や不安などの精神症状、めまいや動悸などの身体症状、無断欠勤などの行動面の変化が見られます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る本人が置かれている状況や、ストレス因になっている物事の内容、本人の性格などによって症状の出方はさまざまです。
代表的なものとしては、- 抑うつ気分や不安などの精神症状
- めまいや動悸、頭痛、起床困難などの身体症状
- 学校や会社を無断で休むなどの行動面の変化
などが挙げられます。
適応障害について、医師からのよくある質問
- 心理的ストレスを感じている様子(学校へ行くのを明らかに嫌がるなど)ですか?
- 最近、意欲が低下していると感じますか?
- 最近のショックな出来事で今回の症状に直結するようなストレスはありましたか?
- 最近の生活や環境の変化で今回の症状に直結するようなストレスはありましたか?
- 最近、気持ちが落ち込んでいると感じますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 精神科
- 心療内科