鉄欠乏性貧血
「鉄欠乏性貧血」とは、鉄が体内で不足して貧血症状になることをいいます。男性より女性に多く、日本では女性の5人に1人が生理や食事の影響で貧血状態にあると言われています。また、特に汗をかきやすい夏は塩分だけではなく鉄分も汗とともに外に出てしまい、貧血を起こしやすい時期なので、夏バテに気を付けましょう。
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
鉄欠乏性貧血とは何ですか?
ヘモグロビンの材料である鉄が体内で不足して貧血症状になることです。
鉄欠乏性貧血とはどのような症状ですか?
動悸や息切れ、めまいなどの症状が見られます。
なぜ鉄欠乏性貧血になるのでしょうか?
体内・血液中の鉄がさまざまな原因で不足してしまうことによります。
貧血を放置するとどうなりますか?
貧血の原因になっている怖い病気を見逃してしまうおそれがあります。
どのような人が貧血になりやすいですか?
貧血は男性よりも女性に多く見られます。また、高齢になるほど貧血も増加することが知られています。
がんと貧血は関係がありますか?
がんが原因で貧血になる場合があるなど、ある程度関係があります。
ストレスが原因で鉄欠乏性貧血になりますか?
直接の原因にはなりませんが、低栄養や消化管出血の原因となり、間接的なきっかけになることはあります。
10代や20代などの若年層でも鉄欠乏性貧血になるリスクはありますか?
若年層、特に思春期女子は成長や月経、食事からの鉄摂取不足で鉄欠乏性貧血のリスクが高いです。
検査について
治療について
貧血の治療はどのようにして行いますか?
鉄剤を用いた治療を行います。また、輸血を行うこともあります。
貧血の予防のために、食事面ではどのようなことに気をつければいいですか?
鉄を十分に摂取できる、バランスのいい食事をしましょう。
鉄不足にサプリメントは有効ですか?
鉄剤のサプリメントは有効です。
チョコレートは貧血に効果がありますか?
チョコレートには鉄分や貧血の改善に役立つ栄養素が含まれていますが、カロリーも多いため注意が必要です。
鉄欠乏性貧血はどのくらいの期間で治りますか?治療を開始してから治るまでの流れを教えてください。
鉄欠乏性貧血は治療開始から6~8週間で改善し、貯蔵されていた鉄の補充にさらに3~4ヶ月要します。
鉄欠乏性貧血に対して自分でできる、即効性のある対処法はありますか?
自分でできる即効性のある対処法はなく、医療行為としては輸血が有効です。
診断について
症状について
受診について
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ