公開日

最終更新日

この病気のQ&A : 22

ふせいしゅっけつ

不正出血

同義語

生理以外での出血、不正性器出血

「不正出血」とは、月経期以外に見られる女性の外性器からの出血のことを呼びます。特に病気によらないものもあれば、悪性腫瘍によって引き起こされるものもあるなど、原因は多岐にわたります。生理以外のタイミングで出血があるときは、放置せずに婦人科・産婦人科を受診しましょう。

成育医療研究センター 産婦人科 共同研究員

藤井 達也 監修

不正出血について、知りたいことを選択してください

おすすめのQ&A

右下腹部の痛みと不正出血が続いています、何科を受診すべきでしょうか?

右下腹部の痛みが1週間続いています。痛みは徐々に現れ、改善も悪化もしていません。また、生理ではないのに腟から出血したり茶色のおりものがほぼ毎日あります。精神的なストレスや肉体的な疲労も感じています。尿道のかゆみや不快感も年に数回あります。どの科を受診すべきか教えてください。

質問者のイラスト

50代 / 女性

右下腹部痛と腟からの出血でお悩みとのことで、また、こめかみの痛みや吐き気などの症状もあるとのことで心配ですね。 いただいた情報をもとに精一杯回答させていただきます。

早急に婦人科あるいは泌尿器科を受診しましょう

右下腹部痛と腟からの出血やおりものは、子宮や卵巣の問題(例えば、子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症など)、または泌尿器系の疾患(尿路感染症や腎盂腎炎など)が原因であらわれることがあります。特に、閉経後の出血は子宮体がんの可能性も考えられるため、早急な診察が推奨されます。

右下腹部の痛みが徐々に現れ、持続していること、そして閉経後に不正出血があることは、特に注意が必要です。これらの症状は、時として重篤な疾患が原因であることがあります。特に、閉経後の出血は、通常は認められず、子宮や卵巣の病変を疑う重要な兆候です。

また、尿道のかゆみや不快感からは、泌尿器科的な問題も考えられます。 内科系のかかりつけ医がある場合には、まずはそちらで相談し、必要に応じて適切な専門科への紹介を受けることが望ましいです。早めの診察をお勧めします。

この度は、ユビーかんたん医師相談でご相談いただきありがとうございます。 ほかにも気になることがございましたら、いつでもご相談ください。

医師の回答を見る

症状について

不正出血とはどのような症状ですか?

月経以外のタイミングで見られる性器からの出血のことです。原因は多岐にわたります。

性行為後の出血も不正出血に当たりますか?

少量であれば問題のないこともありますが、外傷や初期の子宮病変などが見つかることもあります。

生理の時に大量の血が出てくるのですが、これは不正出血ですか?

月経量が多いことを過多月経といいます。月経期以外の出血である不正出血とは異なります。

生理不順なのですが、生理と不正出血を見分ける方法はありますか?

判断が難しいケースがあるので、迷ったら医療機関を受診しましょう。

おりものに茶色く血が混じっていて生理がこないのは不正出血ですか?

少量の生理の可能性もあれば、不正出血の可能性もあります。

不正出血が茶色い場合と鮮血の場合では何が違いますか?

出血してからの時間が異なります。茶色い血液は鮮血と比較してやや古い(出血してから時間が経過した)血液と考えられます。

茶色や黒い血が少量出る生理が続くのは不正出血ですか?

月経以外の出血であれば不正出血となります。

不正出血の原因はセルフチェックできますか?

解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。

更年期に鮮血の不正出血が見られる場合、何が考えられますか?

更年期における不正出血では、ホルモンバランスの乱れが原因となることが多いですが、子宮体がんなど悪性腫瘍にも注意する必要があります。

病気について

受診について

治療について

検査について

薬について

関連する症状や病気

この記事をシェアする

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
薬について調べる
薬について調べる

おくすりアシスタント

病気の治療に使われる薬を比較しながら、効能や副作用、気をつけることを確認できる機能です。※対応しているお薬は、処方薬(医療用医薬品)のみ

さっそく調べる

サービスの目的と位置付け

ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。