不正出血
同義語
生理以外での出血、不正性器出血
「不正出血」とは、月経期以外に見られる女性の外性器からの出血のことを呼びます。特に病気によらないものもあれば、悪性腫瘍によって引き起こされるものもあるなど、原因は多岐にわたります。生理以外のタイミングで出血があるときは、放置せずに婦人科・産婦人科を受診しましょう。
成育医療研究センター 産婦人科 共同研究員
藤井 達也 監修
おすすめのQ&A
もっと見る症状について
更年期における不正出血では、ホルモンバランスの乱れが原因となることが多いですが、子宮体がんなど悪性腫瘍にも注意する必要があります。
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
月経以外の出血であれば不正出血となります。
出血してからの時間が異なります。茶色い血液は鮮血と比較してやや古い(出血してから時間が経過した)血液と考えられます。
少量の生理の可能性もあれば、不正出血の可能性もあります。
判断が難しいケースがあるので、迷ったら医療機関を受診しましょう。
月経量が多いことを過多月経といいます。月経期以外の出血である不正出血とは異なります。
少量であれば問題のないこともありますが、外傷や初期の子宮病変などが見つかることもあります。
月経以外のタイミングで見られる性器からの出血のことです。原因は多岐にわたります。
病気について
月経期以外の出血は、すべて不正出血となります。病院受診の基準は特にありませんが、出血量が多い場合には速やかに受診すると良いでしょう。
ストレスは、ホルモンバランスを乱すことによって月経不順や不正出血の原因となることがあります。
子宮頸がんによって不正出血をきたすことがあります。
妊娠に伴う不正出血の可能性もあります。
腟からの出血が原因となることもあります。
月経異常や良性のポリープ、子宮体部や頚部の悪性腫瘍など、さまざまな病気が考えられます。
検査について
治療について
受診について
薬について
(参考文献)
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ