不正出血とストレスには関係がありますか?
ストレスは、ホルモンバランスを乱すことによって月経不順や不正出血の原因となることがあります。
はい、ストレスは不正(性器)出血の原因になります。
精神的・肉体的なストレスを受けると、コルチゾールなどの副腎皮質ホルモンの産生が増加することになります。それに伴い女性ホルモンの分泌を抑制されることで、排卵や月経周期に影響するとされています。
環境の変化や職場・家庭内での強いストレスなどに伴い、月経不順や無月経、不正出血などが出現した場合には、ストレスが原因となっている可能性があります。婦人科で相談すると良いでしょう。
成育医療研究センター 産婦人科 共同研究員
藤井 達也 監修
(参考文献)
Mesfin Abebe et al.“Abnormal uterine bleeding and its associated factors among reproductive-age women who visit the gynecology ward in Dilla University General Hospital, Southern Ethiopia, 2022”.BMC.https://bmcwomenshealth.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12905-024-03128-6,(参照 2024-06-18).
Lakshminarayanan Preethi et al. Pandemic‐induced stress and obesity leading to abnormal uterine bleeding: A prospective study. Health Sci Rep. 2022, 5, e508.
NHS.“What causes bleeding between periods?”.NHS.https://www.nhs.uk/common-health-questions/sexual-health/what-causes-bleeding-between-periods/,(参照 2024-06-18).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
不正出血
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ