胃カメラは鼻からの方が楽ですか?
一般的に、経鼻カメラの方が経口カメラよりも細く、喉や舌の付け根への刺激が弱いため、苦痛は少ないとされています。
一般的には口から(経口内視鏡)より鼻から(経鼻内視鏡)の検査の方が楽とされます。ただし、一部例外もあります。
鼻からの方が楽な場合
経鼻内視鏡の太さは直径5〜6mm、経口内視鏡の太さは直径8〜9mmです。内視鏡検査での不快感はカメラを挿入する際の咽頭(喉の奥)や舌根(舌の付け根)への刺激によって起こる嘔吐反射(えずき)が原因であり、より細い経鼻内視鏡で刺激を減らすことで楽に検査を受けられます。
鼻から挿入するため、検査中に会話ができるのも利点です。また、息苦しさを感じづらいという方もいます。
口からの方が楽な場合
鼻からカメラを挿入する場合の特徴的な合併症に鼻血があるため、鼻血が出やすい方は経口内視鏡の方が安心して検査を受けられる可能性があります。
また、アレルギー性鼻炎などで鼻づまりがあったり、鼻中隔(鼻の穴を仕切っている壁の部分)が曲がっていて鼻腔(鼻の穴)が狭いなどの場合、内視鏡挿入時の痛みがあったり、挿入が難しいことがありますので、そのような方は経口内視鏡の方が楽かもしれません。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
(参考文献)
日本消化器内視鏡学会.“経口内視鏡と経鼻内視鏡の違いは何ですか?”.日本消化器内視鏡学会.https://www.jges.net/citizen/faq/general_03,(参照 2024-04-11).
Tokuma Tanuma et al. Current status of transnasal endoscopy worldwide using ultrathin videoscope for upper gastrointestinal tract. Dig Endosc. 2016, 28, p.25-31.
Tokuma Tanuma et al.“Current status of transnasal endoscopy worldwide using ultrathin videoscope for upper gastrointestinal tract”.Wiley Home Page.https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/den.12612,(参照 2024-04-11).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
健康診断・人間ドック
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ