乳幼児健康診査
「乳幼児健診」とは、赤ちゃんの発育や健康状態を確認する健診です。体重や身長の増加、授乳状況、排泄、皮膚の状態などを総合的に評価します。気になる症状や育児の悩みがある場合は、小児科を受診しましょう。
埼玉医科大学総合医療センター 小児科 小児科
井上 信明 監修
乳幼児健康診査のQ&A
1ヶ月健診では赤ちゃんの体重はどのように評価されますか?
赤ちゃんの成長や栄養状態の指標として、体重増加を総合的に評価されます。
1ヶ月健診に持っていくべき持ち物には何がありますか?
手続きに必要なもの、赤ちゃんのお世話に必要なものなどを用意しましょう。
1ヶ月健診までに保険証が間に合わない場合、どのように対応すればよいですか?
1ヶ月健診自体は健康保険法の対象外であり、健診時に保険証は必要ありません。
1ヶ月健診でなんらかの問題にひっかかった場合、どのような対応が必要ですか?
担当医から検査結果の詳細と、具体的な対応策を説明してもらいましょう。
1ヶ月健診で母親が医師に聞いておくとよいことには、どのようなものがありますか?
育児をはじめて気になる点が出てきたら、相談するといいでしょう。
1歳半健診はどのくらいの数値から治療が必要になりますか?
1歳半健診では、数値だけで治療の必要性を判断するのではなく、発達や健康状態を総合的に評価します。
1歳半健診の異常を指摘された場合、放置するとどうなりますか?
子どもの発達に影響が出る可能性があります。
1歳半健診の異常を指摘された場合、何科を受診したらよいですか?
まず小児科を受診しましょう。
1歳半健診でひっかかる割合はどのくらいですか?
2019年の報告ではおおむね40%前後ですが、判定基準や対象集団の特性によって変化すると考えられます。
1歳半健診ではどのような内容の検査をしますか?
子どもの心身の発達状況を確認し、健康上の問題や育児の悩みを発見するための総合的な検査が行われます。
1歳半健診の具体的なチェック項目はなんですか?
身体測定や指さしなどで、子どもの心身の発達と健康状態を総合的に確認します。
1歳半健診の指差しテストで使うイラストの例はありますか?
実際に使われるものは公開されていませんが、WEB上で紹介されています。
1歳半健診の問診票にはどのようなことを書きますか?
心身の発達の様子を、主に選択形式で回答します。
関連する症状や病気
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです