1歳半健診の問診票にはどのようなことを書きますか?
心身の発達の様子を、主に選択形式で回答します。
1歳半健診では、問診票で以下のような内容について質問されます。自由記載欄もありますが、選択肢を選んで答えるものがほとんどです。
- 一人歩きができるか、転びやすさなど運動発達の様子
- 指差しや積み木遊びなど、手先の動きや遊び方
- 「ママ」「ワンワン」など単語をどのくらい話すか
- 大人の簡単な指示(「ちょうだい」「おいで」など)が理解できるか
- 食事の内容(離乳食の進み具合、好き嫌い、食事の回数や量)
- 睡眠のリズムや夜泣きの有無
- 歯磨きの習慣や仕上げ磨きの実施状況
- ジュースやお菓子など甘いものの摂取頻度
- 他の子どもや大人への関心、遊び方、保護者とのやり取りの様子
- 予防接種の受け忘れがないか
- 転落・誤飲など家庭内の事故防止対策
- 子育ての悩みや不安、困っていること
- 育児を手伝ってくれる人がいるか、孤立感の有無
なお、正式名称は「1歳6ヶ月児健康診査」です。
埼玉医科大学総合医療センター 小児科 小児科
井上 信明 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
乳幼児健康診査
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです