睡眠不足
「睡眠不足」とは、睡眠の量や質に満足できない状態を指します。正式には「不眠症」「睡眠障害」などの診断がつくものを指すことがあります。睡眠不足になると、疲労感が解消されず、注意力や集中力が落ち、イライラしやすいなどの症状がみられます。生活習慣の改善で改善しない場合は、睡眠外来や心療内科・精神科を受診しましょう。
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
症状について
睡眠不足ではどのような症状がありますか?
疲労がぬけず、日中の眠気や注意力・集中力の低下、イライラなどで生活に支障が出やすくなります。
睡眠不足には初期症状はありますか?
不規則な生活リズムや強いストレスから不眠になり、原因が解消されても睡眠が改善しないことがあります。
睡眠不足のセルフチェックはできますか?
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
睡眠不足で頭痛は出ますか?
睡眠不足で頭痛、特に片頭痛や群発頭痛というタイプの頭痛と関連があります。
睡眠不足で吐き気は出ますか?
睡眠不足で吐き気が出る場合もあるかもしれません。
睡眠不足で太ることはありますか?
睡眠不足で太ることがあります。
治療について
受診について
薬について
(参考文献)
American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Fifth Edition, Text Revision (DSM-5-TR). AM PSYCHIATRIC ASSOCIATION PUB. 2022河合 真. 極論で語る睡眠医学. 丸善出版. 2016American Academy of Sleep Medicine.“The AASM International Classification of Sleep Disorders – Third Edition, Text Revision (ICSD-3-TR)”..https://aasm.org/clinical-resources/international-classification-sleep-disorders/,(参照 2025-06-10).
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ