日中の強い眠気
同義語
昼間の眠気、日中に眠たくてたまらない、日中の過度の眠気
「日中の強い眠気」とは、昼間に耐えられないほどの強い眠気を感じ、疲れや集中力低下により仕事や日常生活に支障が生じる症状で、夜間の睡眠時間が不足しているわけではないのに昼間に強い眠気がある場合は月経や過眠症などの可能性があり、原因によって様々な病気や症状が考えられます。
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
おすすめのQ&A
もっと見る受診について
日中の強い眠気が続く場合、病院に行くべきですか?
睡眠時間を確保しても日中の強い眠気が続く場合は睡眠外来、無呼吸の症状があれば呼吸器科や耳鼻科を受診しましょう。
日中の強い眠気について、どのように医師に説明したらよいですか?
眠くなる頻度や場面、就寝・起床の時間といった睡眠スケジュール、夜中に目が覚めるなど夜間の睡眠について気になることを詳しく伝えてください。
日中の強い眠気がある場合の受診の目安を教えてください。
夜に眠れない、昼間に眠気が長時間続く、日常生活でだるさや集中力の低下、気分の沈みを感じるといった場合は受診しましょう。
日中の強い眠気がある場合、何科を受診したらよいですか?
内科や耳鼻科、精神科の受診をお薦めします。
治療について
症状について
病気について
ストレスが原因で、日中に強い眠気が起こることはありますか?
ストレスによる睡眠障害が原因となって、日中の強い眠気が起こる場合があります。
月経前症候群が原因で、日中の強い眠気が生じる可能性はありますか?
生理の2週間前から症状がある場合、可能性があります。気分の低下やむくみ、お腹の張りなどを伴うことがあります。
不眠症が原因で、日中の強い眠気が生じる可能性はありますか?
寝付きが悪い、よく途中で目が覚めるなどの症状が1ヶ月以上続き、日中の眠気・だるさ・集中力や食欲の低下などがある場合は可能性があります。
うつ病が原因で日中の強い眠気が生じる可能性はありますか?
感情の起伏が激しい状態が続き、憂鬱な気分やイライラ、集中力の低下などがある場合は可能性があります。
過眠症やナルコレプシーが原因で日中の強い眠気が生じる可能性はありますか?
夜間にしっかりと寝ているにもかかわらず日中に強い眠気を感じる場合、可能性があります。
睡眠時無呼吸症候群によって日中の強い眠気が生じる可能性はありますか?
睡眠時の大きないびきが日常化している場合や、気になる症状がある場合、可能性があります。
日中の強い眠気を引き起こす日常生活上の原因には何がありますか?
睡眠不足や睡眠の質の低下、体内時計の乱れ、ストレス、飲酒、カフェインの過剰摂取などが考えられます。
日中の強い眠気の原因として、どのような病気が考えられますか?
睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシーなどの過眠症、うつ病、不眠症、月経前症候群などが考えられます。
薬について
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ