日中の強い眠気を改善できるのか教えてください。

仕事中に強い眠気に襲われ、大変困っています。人と話していても目を開けていられないほどで、業務にも支障が出ています。 仕事が忙しく、睡眠時間が十分に取れないことは承知していますが、それにしても異常な眠気だと感じています。睡眠クリニックを受診し、カフェイン剤を処方してもらいましたが、効果は感じられません。 休みの日でも眠気が解消されることはなく、何とかこの状況を改善したいと切実に願っています。 ちなみに、平日は平均6~7時間ほどの睡眠時間ですが、仕事の拘束時間は休憩もほとんどなく半日程度に及びます。 どうすればこの強い眠気を改善できるのか、アドバイスをいただけると大変助かります。
質問者のイラスト

匿名さんの相談

30代 / 女性

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

回答

この相談に回答した医師

ユビー医師チーム

ご相談ありがとうございます。日中の強い眠気でお困りのようですね。

まず、現在の生活状況や睡眠時間、労働時間を考慮すると、いくつかの可能性が考えられます。

何科を受診すべきか

すでに睡眠クリニックを受診されているとのことですが、本来の専門科目はどちらでしょうか。また、どのような検査を行っていたでしょうか。一般的に睡眠クリニックは、精神科・心療内科や呼吸器内科の専門医が実施しているクリニックが多く、睡眠に関する問題であれば、一通りの対応ができるはずです。その場合は、今回のご相談内容を踏まえ、再度かかりつけ医を受診することをおすすめします。ただし一言に睡眠クリニックといっても様々なので、もし専門医が在籍していないクリニックであれば、一度精神科・心療内科の専門医を受診してみてもよいかもしれません。

原因について

一般的に、日中に眠いという状態は、以下のような原因が考えられます。

睡眠時間が不足している

一般的に成人では7〜9時間の睡眠が必要とされています。平均的な働き盛りの世代の日本人においては、本来必要な睡眠時間が満たせていない人が多いです。労働時間が長いと難しいかもしれませんが、まずは睡眠時間をもう少し長く確保してみることは、第一に考えられる対処です。

睡眠の質を著しく低下させる要因がある

睡眠時無呼吸症候群などが合併する場合、長時間眠っても眠気が残る場合があります。同じように、強いストレスを感じている状態だと、横になっている時間は長くても、疲れがとれない場合があります。睡眠時無呼吸症候群は、痩せている方でも、生まれつきの体の構造で症状が出やすい方がいます。もし同居者の方などにいびきを指摘されることがあれば、詳しい検査をしてみたほうがよいかもしれません。

身体的な病気が隠れている

強い倦怠感を生じる病気が原因で、日中の疲れやすさや眠気が生じることがあります。よくある病気では、鉄欠乏性貧血などによっても、日中の強い倦怠感が生じることがあります。睡眠クリニックにすでに通院されているとのことですが、もしまだ採血検査などを受けたことがなければ、一度相談してみてもよいかもしれません。

睡眠に関する病気

ナルコレプシーなど、特殊な病気でも日中に眠気が生じることがありますが、多くの場合は睡眠不足が原因です。ナルコレプシーは稀な疾患で、特殊な検査を実施して診断します。

まとめ

日中の強い眠気は、睡眠不足や睡眠障害、内科的な問題、精神的なストレスなどが原因として考えられます。まずは睡眠クリニックで再度相談し、必要に応じて内科や精神科・心療内科を受診することをお勧めします。お近くの内科や精神科・心療内科は、こちらから検索できますのでご活用ください。

公開日

相談日

お探しの情報は、見つかりましたか?

さまざまな病気のQ&Aを掲載していますので
ほかのページもみていただくと
お探しの情報が見つかるかもしれません

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

関連するQ&A
関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら