オロパタジン塩酸塩(アレロックⓇ)の添付文書には、どのような情報が記載されていますか?
添付文書には、治療対象となる疾患や投与量、副作用など、適正使用に必要な情報が記載されています
添付文書は、医師や薬剤師などの医療従事者が医薬品を安全かつ適切に使用するために必要な情報が網羅的に記載された公的な文書です。オロパタジン塩酸塩(アレロックⓇ)の添付文書には、主に以下の項目について詳細な情報が記載されています。
1. 効能効果および用法用量
- 適用されるアレルギー性疾患(アレルギー性鼻炎、蕁麻疹など)。
- 成人および小児(2歳以上)における投与量(1回5mgなど)と投与方法(1日2回、経口投与)。
2. 安全性(使用上の注意)
- 禁忌(成分に対する過敏症の既往歴)。
- 重大な副作用(劇症肝炎、肝機能障害、黄疸)。
- 重要な基本的注意(眠気を催すため運転を避けること、効果がない場合の漫然とした長期投与をしないこと)。
- 特定の背景を有する患者への注意(腎機能障害患者、肝機能障害患者、高齢者、妊婦、授乳婦など)。
3. 薬物動態
- 健康成人、小児、高齢者、腎機能低下患者における血中濃度の推移や排泄に関する情報。
4. その他
- PTP包装からの取り出し方や、分割後の保存条件(遮光)といった薬剤交付時の注意。
- アレルゲン皮内反応検査を行う前にこのお薬を使用しないこと(検査結果を抑制するため)
無所属 薬剤師
齊藤 由佳 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
undefined
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
