食道アカラシアの可能性と症状について教えてください。
30代・女性のご相談
最近、食べ物が喉に詰まる感覚があり、非常に困っています。特に、食べたものが首と鳩尾の間に滞留しているように感じ、胸の苦しさも伴っていますが、呼吸には問題ありません。このため、食道に何か問題があるのではないかと心配しています。
特にひどいときは、昼に食べたものが夜まで消化されず、食事が思うように取れずに体重も減少しています。数か月前、業務中に事故にあい、怪我の療養中でストレスが重なり、睡眠不足も続いていました。内科でレントゲンを撮りましたが異常はなく、喉に傷がある可能性が指摘されました。
逆流症状もあり、処方された薬では改善が見られません。自身で調べたところ、食道アカラシアの症状と重なる部分が多く、専門の病院で胃カメラを受けたいと考えていますが、予約がすぐに取れない状況です。それまでの間、どのように過ごすのがよいか、また食道アカラシアの可能性があるのかを知りたいです。アドバイスをいただけると助かります。
ご相談いただきありがとうございます。食べ物が喉に詰まる感じが続いていて、食道アカラシアの可能性を心配されているのですね。事故後の療養などで心労が重なり、大変な思いをされていることと思います。
食道アカラシアは、食道と胃の境目にある筋肉がうまく緩まないため、食べ物が胃に流れにくくなる病気です。原因ははっきりしていませんが、神経の異常や免疫の問題が関係していると考えられています。
主な症状としては、食べ物が詰まる感じや胸の痛み、げっぷ、食べたものが逆流することなどがあります。また、逆流性食道炎も似た症状を示しますが、こちらは胸やけや酸っぱい感じが特徴です。
ご相談内容を拝見すると、食べ物が喉に詰まる感じや胸の圧迫感があり、食欲はあるものの十分に食べられず、体重が減っているとのことですね。これらの症状は食道アカラシアの可能性もありますが、他の病気も考えられます。
診断には、胃カメラや食道の動きを見る検査が必要です。予約が取れるまでの間は、以下のことを試してみてください。
1. 食事の工夫
- よく噛んでゆっくり食べる
- 少量ずつ、頻繁に食べる
- 水分をしっかり摂る
- 柔らかい食事を心がける
- 刺激物や脂っこいものは控える
2. ストレス軽減
- 十分な睡眠をとる
- リラックスする時間を作る
- 趣味や軽い運動で気分転換をする
3. 薬の使用
- 医師の指示に従って薬を服用する
症状が改善しない、体重が減り続ける、嘔吐を繰り返す、呼吸が苦しいといった場合は、早めに医療機関を受診してください。胃カメラ検査を先に受けるのもひとつの方法です。
食道アカラシアの可能性を考えつつ、専門の医療機関での検査をおすすめします。予約が取れるまでの間、食事や生活の工夫をしながら、体調を大切にしてください。お大事になさってくださいね。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ