下垂体機能低下症の可能性と体調不良について相談したいです。

質問者のイラスト

20代女性のご相談

最近、体のだるさが続いており、非常に困っています。5年ほど前に下垂体機能低下症の疑いで入院しましたが、検査結果は異常なく、ホルモンの数値も正常に戻ったため退院しました。しかし、その後再びホルモンの数値が下がり、副腎皮質機能低下症の疑いで検査を受けましたが、最終的には異常なしと診断され、薬も処方されていません。 体調は依然として悪く、時折微熱が出ることもあります。生理不順もあり、先々月は生理が来ず、先月は2日で終わりました。更年期障害のような症状にも長年悩まされており、日々のだるさやお腹を下すこと、めまいが頻繁に起こり、仕事にも支障をきたしています。 このような状況で、どのように対処すればよいのか、アドバイスをいただけると助かります。下垂体機能低下症の可能性についても再度確認したいと考えています。どうかご意見をお聞かせください。
医師の回答

あなたの症状についてお話しくださり、ありがとうございます。体のだるさや微熱、生理不順、めまいなど、日常生活に支障をきたす症状が続いているとのこと、本当におつらいことと思います。

まず、下垂体や副腎の機能に問題があるかもしれないとのことですが、これらはホルモンの分泌に関わる大切な部分です。症状が出たり消えたりすることがあるため、ホルモンの数値が一時的に正常に戻ることもありますが、症状が続く場合は再度の検査が必要です。月経の周期に合わせて症状が変わることもあります。

体のだるさや微熱、生理不順、めまいなどの症状は、ホルモンバランスの乱れや他の内分泌系の問題、または慢性疲労や自律神経の乱れなども考えられます。特に生理不順や強い生理痛がある場合、婦人科的な問題も考慮する必要があります。

すでに受診されているとのことですが、症状が続いているため、もう一度受診されることをおすすめします。内分泌科でのホルモン検査や、婦人科での生理不順の評価が必要です。内分泌科では、ホルモンの詳細な検査を行い、下垂体や副腎の機能を再評価することが重要です。婦人科では、生理不順や更年期のような症状について詳しく調べてもらうとよいでしょう。

また、日常生活でできることとしては、規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠をとること、バランスのよい食事を心がけることが大切です。ストレスを軽減するために、リラックスできる時間を持つことも重要です。

【まとめ】

あなたの症状は、ホルモンバランスの乱れや内分泌系の問題、婦人科的な問題が考えられます。内分泌科と婦人科の受診をおすすめします。日常生活では、規則正しい生活とストレス軽減を心がけてください。どうか無理をせず、ご自身の体を大切にしてくださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。