肩の突然の痛みと心の不安定さについて、病院に行くべきか教えてください。
20代・男性のご相談
肩甲骨の内側の痛みや精神的な浮き沈みでお悩みなんですね。お仕事もお忙しい中、本当に大変だと思います。肩甲骨の痛みについて、レントゲンでは異常が見つからなかったとのことですが、いくつか考えられる原因と対策をお伝えしますね。
【考えられる原因】
1. 筋肉の緊張や凝り:長時間同じ姿勢でいることやストレスが原因で、筋肉が緊張して痛みを感じることがあります。特にデスクワークやスマホの使用で姿勢が悪くなると、首や肩に負担がかかりやすいです。
2. 首の問題:レントゲンでは異常がなくても、首の椎間板や骨に問題があると、肩甲骨の内側に痛みやしびれが出ることがあります。もし痛みが続くようなら、MRI検査を受けることも考えてみてください。
3. その他の原因:まれに内臓の問題や腫瘍が原因で痛みが出ることもあります。
【次のステップ】
1. 整形外科の受診
再度整形外科を訪れ、MRI検査の必要性について相談してみてください。必要に応じて、注射やリハビリを受けることも考えましょう。
2. 心のケア
精神的な浮き沈みがあるようですので、心療内科や精神科で相談するのもひとつの方法です。心のストレスが軽くなると、体の痛みも和らぐことがあります。
3. 生活習慣の見直し
- 十分な睡眠をとるようにしましょう。
- スマホやデスクワークの時間を減らす工夫をしてみてください。
- 適度な運動やストレッチ、マッサージも効果的です。
【まとめ】
肩甲骨の痛みには、筋肉の緊張や首の問題、その他の病気が考えられます。心の健康も大切ですので、心療内科や精神科の受診も検討してみてください。生活習慣の改善もお忘れなく。お近くの医療機関を探す際は、インターネットで検索してみてくださいね。どうぞお大事にしてください。
公開日:
相談日:
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです