片頭痛と診断されたが、1ヶ月続く激しい頭痛の対処法を教えてください。

家族が1ヶ月ほど頭痛に悩まされています。相談させてください。 激しい頭痛が1日に3回ほど、波のように襲ってきます。1回の波は1時間ほど続き、痛みはレベル7~8程度とのことです。先日も激しい頭痛でうずくまり、気を失うように眠ってしまったそうです。 レベル7~8の激しい頭痛の波に加えて、常にレベル3~5程度の頭痛が続いており、1ヶ月間、一度も痛みが消えることがない状態です。 すでに脳神経外科を受診し、異常なしとの診断を受けています。内科では「片頭痛」と診断されました。 24時間、1ヶ月間も続く頭痛に、どのように対処すればよいでしょうか?何かよい方法があれば教えていただきたいです。 家族は喘息の治療も受けています。どうかアドバイスをいただけたら幸いです。
質問者のイラスト

匿名さんの相談

30代 / 男性

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

回答

この相談に回答した医師

ユビー医師チーム

ご家族の1ヶ月も続く頭痛について、ご心配のことと思います。このような長期間にわたる激しい頭痛は、日常生活に大きな支障をきたしますね。

まず、脳神経外科で異常なしと診断されたことは一安心ですが、それでも続く痛みは本当におつらいですよね。

内科で「片頭痛」と診断されたとのことですが、症状の特徴から考えると、通常の片頭痛とは少し異なる点があります。

【症状の特徴としておさえておきたい点】

  • 1日に3回ほど波のように襲ってくる激しい頭痛(レベル7〜8)
  • 各発作が約1時間続く
  • その間にも常にレベル3〜5の頭痛が続いている
  • 1ヶ月間一度も痛みが消えない
  • 激しい頭痛で意識を失うように眠ってしまうことがある

これらの症状は、単純な片頭痛だけでは説明しづらい部分があります。片頭痛の発作は通常4〜72時間続きますが、その間に完全に痛みがなくなる時期があるのが一般的です。

【片頭痛以外に考えられる頭痛の種類】

群発頭痛

約1-2カ月間、毎日同じくらいの時間帯に数分-数時間、激しい頭痛が起きます。特徴としては、どちらかの目がえぐられるような痛みで、痛みのある同側の目から涙が出たり、鼻水が出たりします。痛みはかなり強く、夜も眠れないほどの痛みになることがあります。

緊張型頭痛

肩こりなどが原因となります。生活を障害するほど痛みは強くありませんが、毎日なんとなく重だるい頭痛がおきうります。

スマホやパソコンをよく使う現代人では、よく起きる頭痛の一種です。他の頭痛と併発することがあります。

【対応についてのアドバイス】

以下にいくつか、考えうる対応を記載いたします。

頭痛専門医への相談

一般の脳神経クリニックでも頭痛の診療は行いますが、原因がわかりづらい場合やなかなか治りづらい場合などは、頭痛を専門とする医師の診察が有効なことがあります。

日本頭痛学会認定の頭痛専門医を探してみるのも一案です。「認定頭痛専門医一覧」で、お住まいのお近くの医師を検索可能です。

頭痛日記をつける

頭痛の起こる時間帯、持続時間、痛みの強さ、前兆の有無、服薬とその効果などを記録しておくと、医師の診断に役立ちます。スマホアプリなどでも記録できます。

生活習慣の改善

睡眠不足、ストレス、疲労、飲酒、喫煙などは頭痛の誘発因子となることがあります。規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠時間を確保し、ストレスを軽減するようにしましょう。

また、頭痛が起こった際は、静かな暗所で安静にして、頭痛の部位を冷やすと症状が和らぐことがあります。

トリガーの特定

頭痛の引き金となる要素(睡眠不足、特定の食べ物、ストレス、天候の変化など)があれば記録し、可能な限り避けるようにしましょう。

このような長期間続く頭痛は、適切な診断と治療が非常に重要です。現在の治療で改善がみられない場合は、ぜひ頭痛専門医への相談を検討してください。ご家族の一日も早い回復をお祈りしています。

公開日

相談日

お探しの情報は、見つかりましたか?

さまざまな病気のQ&Aを掲載していますので
ほかのページもみていただくと
お探しの情報が見つかるかもしれません

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

関連するQ&A
関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら