大腸ポリープ切除後の左下腹部痛と血便について相談したいです。
50代・女性のご相談
ご相談いただきありがとうございます。大腸ポリープの切除後に血便が出てしまい、不安なお気持ち、お察しします。お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
大腸カメラでポリープを切除した後は、しばらくの間、出血や便に血が混じることがあります。特に大きなポリープや複数のポリープを切除した場合は、出血のリスクが高くなります。ただ、ほとんどの場合、出血は切除後数日以内に起こるため、今回の血便はポリープ切除とは直接関係がないことが多いです。
また、内視鏡で取れるサイズのポリープでは、通常、自覚症状はほとんどありません。ポリープを切除した後も、痛みやつっぱりを感じることはあまりないです。ただし、大腸カメラ検査中は、カメラの挿入やガスが腸に入ることで痛みを感じることがあります。今回の左下腹部のつっぱりや下痢、血便は、8月の検査とは別の原因を考えた方が良いかもしれません。
一般的に、左下腹部の痛みや下痢、血便がある場合、虚血性腸炎を疑うことが多いです。特に便秘がある方は注意が必要です。血便は便器が赤く染まることもあり、下痢の後に血便が出ることが多いです。血便が続く場合は、注意が必要です。
また、排便時の出血としてよくあるのは痔による出血です。トイレットペーパーに少量の血がつくこともあれば、便器が赤く染まることもあります。肛門に痛みを感じることもありますが、痛みがない場合もあります。
さらに、腹痛や下痢、血便が数日から数週間続く場合、潰瘍性大腸炎などの病気も考えられます。出血量は症状の重さによって異なりますが、便に粘液が混ざることもあります。これらは大腸内視鏡検査で確認されることが多いです。
もし血便や腹痛、下痢が続く、または症状が悪化する場合は、消化器内科を受診することをお勧めします。
特に、出血が多く、動悸や息切れ、意識がもうろうとするような症状がある場合は、すぐに医療機関を受診してください。休日や夜間でも救急外来を利用するか、救急車を呼ぶことも検討してください。大量の出血によって貧血になる可能性がありますので、早めの対応が大切です。どうかお大事になさってください。
公開日:
相談日:
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ