橈骨遠位端骨折後の手首の痛みと神経痛について教えてください。

質問者のイラスト

50代男性のご相談

最近、左手首が痛むため病院を受診しました。診断の結果、橈骨遠位端骨折とされ、レントゲンで僅かな線が確認されましたが、転移はないとのことです。現在、ギプスを装着しており、治療を続けています。 しかし、2週間が経過した今も、左手首から小指にかけて熱っぽさや、ジンジン、ザワザワといった神経痛のような症状を感じています。この状態が自然に治るものなのか、それとも何か対処が必要なのか不安です。 今回お世話になっている病院はスタッフが少なく、質問がしづらい状況です。そこで、こちらでもご意見をいただければと思い相談させていただきました。今後の見立てや、どのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。どうかよろしくお願いいたします。
医師の回答

ご質問ありがとうございます。左手首の骨折後の痛みやしびれについて、心配されていることと思います。

【熱感やしびれについて】

骨折から2週間ほど経って、手首から小指にかけて熱っぽさやしびれを感じることがあります。これは、骨折による内出血や腫れ、炎症が原因かもしれません。また、ギプスが血流を妨げたり、神経を圧迫したりしている可能性も考えられます。軽い症状であれば、時間とともに和らぐことが多いです。

ただし、しびれが強くなったり、手の感覚が鈍くなったり、動かしにくくなったりする場合は注意が必要です。そういった場合は、早めに医師に相談し、ギプスの調整を検討することが大切です。

【今後の見通し】

骨折の治療期間は、骨の状態や治療方法によって異なりますが、通常は6〜8週間ほどギプスやサポーターで固定します。骨が順調にくっついてギプスが外れたら、徐々に手首の動きや力を取り戻していけます。

【次に行うべきこと】

1. 定期的な診察

  • 定期的に病院で診察を受け、症状の変化を医師に伝えましょう。
  • 熱感やしびれが強い場合や、他に気になることがあれば、遠慮せずに医師に相談してください。

2. ギプス固定

  • 医師の指示に従って、ギプスをしっかり固定しましょう。
  • ギプスが緩んだりずれたりしたら、すぐに病院に連絡してください。

3. 安静

  • 骨が治るまでは、手首を安静に保ち、無理な動きは避けましょう。

【まとめ】

左手首の骨折後2週間で、手首から小指にかけての熱感やしびれは、軽いものであれば時間とともに和らぐことが多いです。しかし、しびれが強くなったり、手の感覚が鈍くなったりする場合は、早めに医師に相談してください。定期的な診察を受け、医師の指示に従って治療を続けることで、合併症を防ぎ、スムーズな回復を目指しましょう。お大事にしてくださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。