右膝変形性膝関節症の術後、曲がらない原因を知りたい
40代・女性のご相談
右膝の痛みや動かしにくさでお悩みのことと思います。手術を受けられた後、膝が思うように曲がらず、痛みもあるとのことですね。心配なお気持ち、よくわかります。
今の段階で原因を一つに絞るのは難しいですが、いくつか考えられることがあります。
1. 関節の硬さや炎症
手術後の安静が続くと、関節の周りが硬くなってしまうことがあります。また、炎症があると痛みが強くなり、膝を動かすのが難しくなることもあります。
2. 半月板の影響
手術で半月板を縫合したことで、膝の動きが制限されている可能性があります。ただ、半月板が安定することで、長い目で見れば関節を守ることにつながります。リハビリを通じて少しずつ動かせる範囲を広げていくことが大切です。
3. 神経の影響
手術中に神経が圧迫され、一時的に機能が低下していることも考えられます。これが原因で膝を動かしにくくなっているかもしれません。
【次のステップ】
1. リハビリを続ける
関節の動きを良くし、筋力をつけるためにリハビリを続けましょう。理学療法士の指導のもと、無理のない範囲でストレッチや筋力トレーニングを行うことが大切です。
2. 痛みの管理
痛みがあるときは、適切に鎮痛剤を使うことでリハビリがしやすくなります。薬が効かない場合は、医師に相談してみてください。
3. 定期的な診察
定期的に病院で診察を受け、症状の変化を医師に伝えましょう。必要に応じて検査を行い、膝の状態を確認してもらうことができます。
【まとめ】
膝の動かしにくさの原因としては、関節の硬さや炎症、半月板の影響、神経の圧迫などが考えられます。リハビリや痛みの管理、定期的な診察を通じて、少しずつ改善していけると良いですね。どうぞお大事になさってください。
公開日:
相談日:
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです