長引く頭痛に対するMRI検査の必要性と痛み緩和法について教えてください。

ここ数日から続く頭痛が改善せず、むしろ悪化しているため、相談させていただきます。 頭痛が10日間続き、薬を飲んでも鈍痛が治まりません。特にひどい日が3回あり、動けないほどで、仕事も休まざるを得ませんでした。 現在、片頭痛の予防薬としてアミトリプチリン、発作時にアマージ、そしてロキソニンを処方されていますが、効果が薄れてきていると感じています。 これほど長く頭痛が続くのは初めてです。次回受診時に、改めて脳のMRI検査を依頼するべきでしょうか? また、頭痛時に痛みを和らげる方法があれば教えていただきたいです。アレルギーがあり、現在も他の病気で治療を受けています。
質問者のイラスト

匿名さんの相談

40代 / 女性

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

回答

この相談に回答した医師

ユビー医師チーム

頭痛が10日間も続き、動けないほどの強い痛みが3回もあったとのこと、本当につらい状況ですね。お仕事も休まざるをえない状況でご不安なことと思います。

【脳のMRI検査を依頼するべきかについて】

MRI検査は以下のような場合、おすすめされます。今回、これまでの片頭痛とは異なる経過をたどっているようですので、MRI検査を受けることは理にかなっていると考えられます。

  • いつもと違う頭痛パターン(今回のように長期間続く)
  • 通常の治療薬が効かなくなってきた
  • 日常生活に支障をきたすほどの強い痛み

片頭痛の方でも、症状の変化があった場合は念のため検査を受けておくことで、まれに起こりうる二次性頭痛(脳の病気が原因の頭痛)を見逃さないようにできます。

【頭痛時に痛みを和らげる方法について】

片頭痛で通院されているのですでにご存知のことも多いかと思いますが、改めて薬以外で試せる対処法をいくつかご紹介します。

  • 環境調整:静かで暗い部屋で横になり、刺激を減らす
  • カフェイン:コーヒーや紅茶を適量(1〜2杯程度)飲む
  • マッサージ:こめかみや後頭部を優しくマッサージする
  • 水分補給:脱水も頭痛を悪化させることがあるので、水分をこまめに取る
  • 姿勢の見直し:長時間同じ姿勢でいると頭痛が悪化することも

次回の診察では、以下のことをお伝えいただくとよいかと存じます。

  • 頭痛の詳しい経過(いつから、どんな痛み方か、どんなときに悪化するか)
  • 現在の薬の効果が薄れてきていること
  • 日常生活がどれくらい困っているか
  • MRI検査の希望

つらい状況が続いていますが、適切な検査と治療で改善することを願っています。どうぞお大事になさってください。

公開日

相談日

お探しの情報は、見つかりましたか?

さまざまな病気のQ&Aを掲載していますので
ほかのページもみていただくと
お探しの情報が見つかるかもしれません

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

関連するQ&A
関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら