マイコプラズマ感染症の可能性と夜間の咳について教えてください。
0代・女性のご相談
ご相談いただきありがとうございます。お子さんの咳と熱について、とても心配されていることと思います。検査ではコロナウイルスとマイコプラズマは陰性だったとのことですが、夜の咳がひどくなっているのはつらいですね。
「本当にマイコプラズマ感染症か知りたい」とのことですが、検査結果が陰性でも心配される理由があるのでしょうか?確かに、検査によっては偽陰性の可能性もありますが、現時点ではマイコプラズマ感染症の可能性は低いと考えられます。それでも、他にも考えられる病気があるので、慎重に様子を見ていくことが大切です。
考えられる病気
お子さんの症状から、いくつかの病気が考えられます。
- ウイルス性咽頭炎/気管支炎: 咳や熱、鼻水が出る一般的な感染症です。症状が進むと咳がひどくなることがあります。
- マイコプラズマ感染症: 検査は陰性でしたが、種類によっては可能性を完全には否定できません。
- 百日咳: 長引く咳が特徴で、特にコンコンという咳の後にヒューという音が出ることがあります。
- クラミジア肺炎: マイコプラズマ肺炎に似た症状が出る感染症です。
- 喘息: アレルギーなどで気管支が狭くなり、咳や息苦しさが出ることがあります。
受診の目安と重要性
お子さんの症状が悪化しているようですし、特に熱が4日以上続く場合は、もう一度病院を受診することをお勧めします。また、以下のような症状が見られたら、すぐに受診してください。
- 呼吸が苦しそう
- 顔色が悪い、唇が紫色になる
- ぐったりしている
- 水分が摂れない
- 咳が止まらない、悪化している
早めに適切な診断と治療を受けることで、症状の悪化を防ぐことができます。お近くの小児科は、こちらから検索できますのでご活用ください。
今後の見立て
現時点では、ウイルス性咽頭炎や気管支炎の可能性が高いと考えられます。処方された薬は、咳や痰を和らげる効果が期待できますが、症状が悪化している場合は、薬の種類や量を見直す必要があるかもしれません。マイコプラズマ感染症や他の感染症の可能性も考慮し、再度検査を行うことも検討してください。
まとめ
お子さんの咳と熱は、ウイルス性咽頭炎や気管支炎の可能性が高いですが、他の感染症の可能性もあります。症状が悪化しているため、再度病院を受診し、医師に相談することをお勧めします。呼吸が苦しそう、顔色が悪い、ぐったりしている、水分が摂れない、咳が止まらない・悪化するなどの症状が見られる場合は、早急に受診してください。お子さんの回復を心から願っています。
公開日:
相談日:
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ