右脇腹の痛みと既往歴(高血圧、高コレステロール、虫垂炎)について、何科を受診すべきか教えてください。
50代・男性のご相談
ご相談いただきありがとうございます。右脇腹の痛みでお悩みとのこと、心配ですよね。少しでもお力になれればと思います。
【どの診療科を受診すべきか】
右脇腹の痛みが続いている場合、消化器内科や泌尿器科を受診するのが良いかもしれません。以前、虫垂炎の再発はないと診断されたとのことですが、他の可能性についても確認してみると安心です。
右脇腹の痛みの原因としては、胆石や胆嚢炎などが考えられます。これらは食後や夜中に痛むことが多いですが、他の時間帯でも痛むことがあります。また、尿路結石や腎盂腎炎といった泌尿器系の病気も考えられます。痛みが鋭く、血尿がある場合は特に注意が必要です。
いずれの場合も、血液検査や尿検査、画像検査(腹部エコーやCTなど)で診断がつくことが多いので、まだ検査を受けていない場合は、ぜひ検討してみてください。
もし検査で異常が見つからない場合でも、機能性ディスペプシアや過敏性腸症候群といった胃腸の働きの低下が原因のこともあります。お腹が張ったり、すぐにお腹がいっぱいになったり、下痢や便秘がある場合は、これらの可能性も考えてみると良いでしょう。
【受診の目安】
痛みが強かったり、発熱や吐き気、嘔吐、下痢、血便、血尿などの症状がある場合は、早めに医療機関を受診することが大切です。また、痛みが長引く場合も受診をお勧めします。
まずは、以前治療を受けた医療機関に相談し、痛みが続いていることを伝えてみてください。そこで対応が難しい場合は、他の医療機関を紹介してもらうと良いでしょう。
【まとめ】
コロナウイルス感染症と虫垂炎の治療後も痛みが続いているとのことですので、まずは以前の医療機関に相談してみましょう。消化器内科や泌尿器科の受診も検討してみてください。痛みが強い場合や、他の症状がある場合は、早めの受診が大切です。どうかお大事になさってくださいね。
公開日:
相談日:
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ