線維筋痛症と椎間板ヘルニアで治療中。手足のしびれと関節痛の原因を知りたい。
50代・女性のご相談
指のしびれが気になっています。私は糖尿病とぜん息の治療を受けており、線維筋痛症と診断されて治療中です。
また、椎間板ヘルニアも抱えています。しびれは手だけでなく足にもあり、関節がパキパキと音を立てることがあります。特に手のしびれがひどく、関節にも痛みを感じます。さらに、夏でも手足が冷たくなることがあり、非常に不安です。
これらの症状の原因を知りたいと思っています。どのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。どうかよろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。線維筋痛症や椎間板ヘルニアの治療中で、手足のしびれや関節の痛み、冷えにお悩みとのことですね。大変な状況かと思いますが、一緒に考えていきましょう。
【考えられる原因】
- 線維筋痛症:この病気は全身に痛みやしびれを引き起こすことがあります。天候や気温、ストレスによって症状が変わることもあり、夏でも手足が冷たく感じることがあります。
- 椎間板ヘルニア:椎間板が神経を圧迫することで、痛みやしびれが生じます。特にヘルニアの位置によっては、手足のしびれや冷えを感じることがあります。
- 糖尿病性神経障害:糖尿病がある場合、高血糖が神経に影響を与え、痛みやしびれ、冷えを引き起こすことがあります。
- 血行不良:血行が悪くなると手足が冷えることがあります。動脈硬化やレイノー現象などが原因となることがあります。
- 関節リウマチ:これは自己免疫疾患の一つで、関節に炎症が起こり、痛みや腫れを引き起こします。進行すると関節が変形することもあります。
【次のステップ】
- 治療の見直し:現在の治療で症状が改善しない場合は、主治医と相談して治療法を見直すことをお勧めします。薬やリハビリ、生活習慣の改善など、いろいろな方法があります。
- 他の病気の検査:他の病気が隠れている可能性もあるので、必要に応じて追加の検査を受けることが大切です。神経や血液の検査、画像検査などがあります。
- 専門医の受診:線維筋痛症や椎間板ヘルニア以外の可能性がある場合は、専門医の診察を受けることも考えてみてください。神経内科や整形外科、リウマチ科など、症状に合った診療科を選びましょう。
【まとめ】
手足のしびれや痛み、冷えにはいくつかの原因が考えられます。もし現在の治療で改善が見られない場合は、主治医と相談しながら治療法の見直しや他の病気の検査を進めてください。少しでも楽になるようにお手伝いできればと思います。どうぞお大事になさってくださいね。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ