出血が続いています。泌尿器科を受診しても良いですか?
40代・女性のご相談
ご相談ありがとうございます。長い間少量の出血が続いていて、不安なお気持ち、お察しします。婦人科で検査を受けて、結果を待っているとのことですね。
「腟からの出血ではない」と言われたそうですが、診察時に出血が一時的に止まっていることもあり、原因がはっきりしないこともあります。腟以外からの出血の可能性も考えられますので、心配しすぎないでくださいね。
出血の原因として考えられるものをいくつか挙げてみますね。
1. 子宮体癌
少量の不正出血が続くことがあります。検査結果が出るまで、少しお待ちくださいね。
2. 子宮頸管ポリープ
ポリープからの出血の可能性もあります。診察時に見つからないこともあるので、心配しすぎないでください。
3. 排卵時出血
排卵の際に卵巣から出血することがあります。腹痛や吐き気、微熱などの症状が出ることもあります。
4. 子宮内膜の一部が剥がれることによる出血
生理以外の時期に出血することがありますが、通常の生理が来れば改善することが多いです。出血が続く場合は、治療も考えられます。
5. 泌尿器系の病気
尿に血が混じることがあります。婦人科で腟からの出血ではないと言われたので、泌尿器科での検査も考えてみてください。
6. 痔
肛門からの出血と腟からの出血は、見分けがつきにくいことがあります。心配な場合は、専門医に相談してみてください。
7. その他の病気
まれに皮膚の病気などで出血することもあります。婦人科と泌尿器科で異常がなければ、皮膚科の受診も考えてみてください。
【受診について】
まずは婦人科の検査結果を確認してから、必要であれば泌尿器科を受診してみてください。出血が多い場合は、結果を待たずに再度婦人科を訪れて、出血の原因を確認してもらうのも良いでしょう。
【まとめ】
長く続く少量の出血には、いくつかの原因が考えられます。まずは検査結果を確認し、その後必要に応じて他の科も受診してみてください。どうぞお大事になさってくださいね。何か不安なことがあれば、いつでもご相談ください。
公開日:
相談日:
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ