不正出血と内膜増殖、貧血の関係について教えてください。
40代・女性のご相談
最近、性交渉後に不正出血が度々あり、非常に心配しています。このため、今回受診することにしました。エコー検査の結果、内膜が増殖していることが確認されましたが、まだ具体的な診断は受けていません。現在、他に治療中の病気はありません。
不正出血の原因として、貧血が関係しているのかどうかも気になっています。どのような可能性が考えられるのか、医師に確認したいと思っています。今後の対処法や注意点について、アドバイスをいただけると助かります。どうかよろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。性交渉後の出血が続いているとのことで、不安なお気持ち、お察しします。子宮内膜が厚くなっているということで、心配されていることと思います。
【子宮体癌の可能性について】
子宮体癌は、特に閉経後の女性に多く見られる病気です。閉経後の不正出血の約10%に子宮体癌が潜んでいると言われていますが、閉経前の不正出血はホルモンバランスの乱れが原因であることが多いです。もし、まだ子宮の細胞検査を受けていない場合は、早めに医師に相談することをお勧めします。検査結果によっては、さらに詳しい検査が必要になることもあります。
また、以下のようなリスクがある場合は、定期的な検査を受けることをお勧めします。
- 初経が早かった
- 閉経が遅かった
- 出産経験がない
- 多囊胞性卵巣症候群がある
- エストロゲンが多い状態(ホルモン療法など)
- 肥満、高血圧、糖尿病などの生活習慣病
- 家族にがんの方がいる
【その他の不正出血の原因】
不正出血の原因は他にもいくつか考えられます。
- 子宮内膜増殖症:子宮内膜が厚くなり、不正出血が起こることがあります。
- 子宮筋腫:良性の腫瘍で、不正出血や貧血を引き起こすことがあります。
- 子宮頸管ポリープ:良性の腫瘍で、性交渉後の出血の原因になることがあります。
- 子宮頸がん:不正出血や性交渉後の出血の原因になることがあります。
- ホルモンバランスの乱れ:更年期に近づくとホルモンバランスが乱れやすくなります。
- その他:性感染症や血液の病気なども原因となることがあります。
【貧血について】
不正出血が続くと貧血になることがあります。貧血になると体がだるくなったり、息切れがしたりすることがありますので、気になる場合は血液検査を受けてみてください。
【まとめ】
性交渉後の出血や子宮内膜の増殖は、重大な病気が隠れている可能性があります。まだ検査を受けていない場合は、早めに医師に相談してください。お近くの婦人科を探す際には、インターネットで検索することもできます。どうぞお体を大切にしてください。お力になれることがあれば、いつでもご相談ください。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ