疲れやすさと体重減少について、何科を受診すべきか教えてください。
20代・女性のご相談
最近、体がすぐに疲れてしまうことが気になっています。特にここ2年ほど、食べても体重が増えず、むしろ減ってしまう状況です。痩せ型なのは昔からですが、体質的なものもあるかもしれません。休みの日にショッピングモールをぶらぶらする程度でも、午後になると膝や足が痛くなり、すぐに座りたくなります。
現在、気管支喘息の治療を受けており、アレルギー性疾患もあります。これらが影響しているのか、ほかに何か病気が潜んでいるのか心配です。どの科を受診すべきか、またどのように対処すればよいのか、アドバイスをいただけると助かります。どうかよろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。体重が増えず、むしろ減ってしまったり、疲れやすくなったりしていること、そしてショッピングモールを歩くだけで膝や足が痛くなること、とても心配ですよね。お話を伺って、いくつか気になる点があります。
体重減少と疲れやすさ
食べても体重が増えないどころか減ってしまうのは、甲状腺の問題や糖尿病、消化器系の病気などが考えられます。
膝や足の痛み
少し歩いただけで膝や足が痛くなるのは気になる症状です。整形外科的な問題がない場合、神経や筋肉の病気、または全身の病気が影響している可能性もあります。
考えられる病気
- 甲状腺の問題:代謝が活発になりすぎて、体重が減ったり疲れやすくなったりすることがあります。
- 糖尿病:血糖値が高くなることで、体重が減ったり疲れやすくなったりします。
- 消化器系の病気:腸の炎症や吸収不良が原因で、体重が減ったり疲れやすくなったりすることがあります。
- 膠原病: 全身に炎症が起こり、疲れやすさや関節の痛み、体重減少などが現れることがあります。
次のステップ
- かかりつけ医に相談:まずは、普段診てもらっている内科の先生に相談してみましょう。体重や疲れ、足の痛みについて詳しく伝えてください。あなたの体質や過去の病歴を知っている先生なら、適切なアドバイスをくれるはずです。
- 専門医の紹介:必要に応じて、専門の先生を紹介してもらうことも考えてみてください。
まとめ
体重が減ったり疲れやすくなったり、足が痛くなったりする症状がある場合は、まずは内科の先生に相談してみましょう。原因を特定するための検査を受けることをおすすめします。どうぞお大事にしてくださいね。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ