血管迷走神経反射性失神の疑いで痙攣がある場合、何科を受診すべきか教えてください。
0代・女性のご相談
最近、小学生の娘が排尿後に痙攣を起こし、意識を失うことが2度ありました。ERで診察を受け、心電図や血液検査では異常は見つかりませんでした。
その翌日は特に問題はなかったのですが、次の日には1日のうち4回痙攣がありました。失神までは至りませんでしたが、非常に心配しています。
病院では血管迷走神経反射性失神の疑いがあると言われていますが、確定診断は受けていません。現在、特に治療を受けている病気や服用している薬はありませんし、アレルギーもありません。
2週間後に脳波の診察を予定していますが、それまで待つべきかどうか悩んでいます。何科を受診すべきか、また今後どのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。どうかよろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。小学生のお嬢様の症状について、とてもご心配のことと思います。
ERでの検査で異常がなかったとはいえ、排尿後に痙攣や意識を失うことが続いているのは不安ですよね。
脳波検査の予約が2週間後とのことですが、それまでの間も心配が尽きないかと思います。
考えられる原因
お嬢様の症状から、いくつかの原因が考えられます。
- 排尿失神:排尿後に血圧や心拍数が急に下がり、意識を失ったり痙攣を起こしたりすることがあります。
- てんかん:脳の神経が過剰に反応して、意識を失ったり痙攣を起こしたりすることがあります。
- 心疾患:心臓の問題で脳への血流が一時的に止まり、意識を失ったり痙攣を起こしたりすることがあります。
- 低血糖:血糖値が急に下がることで、意識を失ったり痙攣を起こしたりすることがあります。
受診の目安と重要性
脳波検査を待たずに、以下のような場合は早めに医療機関を受診してください。
- 頻繁に意識を失ったり痙攣を起こしたりする
- 発作の時間が長くなったり、症状が強くなったりする
- 発作後に意識が戻らない、または体が動かしにくくなる
- 頭痛や吐き気がある
これらの症状は、重大な病気の可能性を示しているかもしれませんので、早めの対応が大切です。
次のアクション
- 脳神経内科や神経小児科の受診:てんかんや脳の異常を調べるために、専門の医師に診てもらうことをお勧めします。
- 小児科の受診:排尿失神や低血糖、心疾患の可能性を調べるために、小児科の受診も考えてみてください。
まとめ
お嬢様の症状には、いくつかの原因が考えられます。症状が続いたり悪化する場合は、専門の医師に診てもらい、適切な検査と治療を受けることが大切です。
お近くの医療機関は、こちらから探すことができますので、ぜひご活用ください。どうぞお大事になさってくださいね。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ