腎細胞癌の再発や転移の可能性について教えてください。

質問者のイラスト

40代男性のご相談

主人が腎細胞癌と診断され、造影剤CTで腎臓に約5cmの腫瘍が見つかりました。部分切除の手術を提案されていますが、CT画像で腫瘍が背中側にくっついている可能性があると言われ、詳しい検査のためにMRIを受けることになりました。 この腫瘍が背中側にくっついている場合、転移の可能性があるのか心配です。また、次回のMRI検査で肺や他の臓器への転移も確認できるのでしょうか。主治医に確認するのを忘れてしまったため、再発や転移の可能性について詳しく知りたいです。 どのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

この度は私たちを信頼してご相談いただき、本当にありがとうございます。ご家族の皆様もご心配のことと思います。いただいたご主人様の情報をもとに、以下にお答えいたしますね。

①『もし腫瘍がくっついていた場合、転移の可能性はありますか?』

「転移」という言葉は、がんが元の場所から離れた臓器に移動して新たに病変を作ることを指します。

腎臓にできたがんが周囲に直接広がっている場合は「転移」とは言わず、「直接浸潤」や「局所進行」と呼ばれます。がんのステージは、腫瘍の大きさや広がり、リンパ節への転移、他の臓器への転移で決まります。腎細胞がんの場合、腫瘍が大きくなるとステージが上がります。

主治医の先生がおっしゃった「腫瘍が背中側にくっついている」という表現がどの程度進んだ状態を指しているのかはこちらでは判断できませんが、MRI検査で詳しくわかると思いますので、先生からの説明をお待ちくださいね。

②『次のMRIで肺や他の臓器に転移がないかも見るのでしょうか?』

腎細胞がんでは、肺や肝臓への転移が多いので、胸部と腹部のCT検査が行われることが一般的です。すでに造影CTで転移の有無を確認しているかもしれません。MRIは腎細胞がんの広がりを詳しく見るために行われることが多いですが、全身の転移を調べることもあります。この点についても、主治医の先生にお尋ねいただくと安心かと思います。

少しでも参考になれば幸いです。これは一般的ながんのステージ診断の考え方ですが、実際には患者様それぞれの状況が考慮されます。何かご不明な点や追加のご質問があれば、どうぞ遠慮なくお知らせくださいね。お力になれるよう、いつでもお待ちしています。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。