コロナ後遺症で背中の痛みと不眠、足首の冷えが続いています。対処法を教えてください。

質問者のイラスト

50代女性のご相談

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に罹患し、左腰や左背中の痛みが続いています。特に上を向いて眠ることが難しく、肋骨にヒビが入っているのではないかと思うほどの痛みでした。熱が下がってから半月が経過しましたが、背中の痛みは和らいだものの、横向きでしか眠れない状態です。このため不眠にも悩まされています。 さらに、最近では布団の中で足首だけが異様に冷たく感じ、レッグウォーマーを使用しても改善されません。湯船に浸かっても変わらず、これも眠れない原因の一つです。日中はあまり感じませんが、椅子に座っている際には足を上げて膝掛けをしていることが多いです。もともと寝るときには足裏が熱く、足先を布団から出していることが多かったです。 これらの症状はコロナの後遺症なのでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。コロナにかかった後、左腰や左背中の痛みが続いていて、さらに不眠や足首の冷えもあるとのことで、とても心配ですよね。

こうした症状は、コロナの後遺症の可能性も考えられます。コロナの後遺症には、疲れやすさや息切れ、咳、味覚や嗅覚の変化、髪の毛が抜ける、集中力が落ちる、不安や落ち込み、眠れないなど、いろいろな症状が報告されています。筋肉や関節の痛み、しびれも後遺症として現れることがあります。

考えられる原因

今回の症状について考えられる原因は以下の通りです。

1. コロナ後遺症による神経の影響

コロナウイルスは神経にも影響を与えることがあり、それが痛みやしびれ、冷えなどの症状を引き起こすことがあります。

2. コロナ後遺症による自律神経の乱れ

自律神経が乱れることで、不眠や冷えなどの症状が出ることがあります。

3. コロナ中の無理な体勢による腰痛

コロナにかかっている間、無理な体勢で過ごしたことで腰痛が起きた可能性があります。

次のステップ

1. 専門の医療機関を受診する

コロナ後遺症を診てくれる医療機関で相談してみましょう。血液検査や画像検査を受けて、他の病気がないか確認することも大切です。必要に応じて、薬やリハビリなどの治療を受けることができます。

2. 日常生活での工夫

十分な睡眠と休息をとり、バランスの良い食事を心がけましょう。適度な運動は血行を良くし、ストレスを和らげるのに役立ちます。お風呂や足湯で体を温めるのも効果的です。リラックスできる時間を作って、ストレスをためないようにしましょう。

まとめ

コロナの後遺症はさまざまな症状があるため、可能性を考慮することが大切です。専門の医療機関で相談し、日常生活では十分な休息やバランスの取れた食事、適度な運動、体を温めること、ストレスをためないことを心がけてくださいね。お体を大切にしてください。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。