性器ヘルペス治療後の症状と肛門科受診について、相談したいです。

質問者のイラスト

40代女性のご相談

先日、性器ヘルペスと診断され、5日間薬を服用しました。その後、陰部にチクチクする感覚があり病院を訪れましたが、できものは見当たらず、症状が残っているか、または始まりかもしれないと言われました。陰核の腫れがあったため、薬を処方されました。医師からは自然に治ることもあると言われましたが、治っているかどうかが気になります。 現在、陰核の腫れを感じることがありますが、チクチクする感覚はありません。ただし、3~4日に一度、濃い黄色や黒いおりものが出ることがあります。ヘルペスの症状が治ったか確認したいのですが、婦人科を再度受診すべきでしょうか。 また、ヘルペスになる前から肛門からの出血があり、肛門科を受診したいと考えています。この場合、婦人科での確認を先に行った方が良いでしょうか。さらに、肛門科を受診する際に、ヘルペスのことを申告する必要があるかどうかも知りたいです。アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。性器ヘルペスの治療を受けた後も、まだ陰部の腫れやおりものの異常が続いているとのこと、そして肛門からの出血も気になる状況ですね。

性器ヘルペスは、抗ウイルス薬を飲むことで通常1週間ほどで症状が和らぐことが多いです。ただ、ヘルペスウイルスは体内に残り、疲れやストレスで免疫力が落ちたときに再発することがあります。

初めて感染したときは、症状が強く出ることが多く、小さな水ぶくれや痛みが現れることがあります。太ももやおしりに症状が出たり、排尿がしにくくなったり、熱が出ることもありますが、通常2〜4週間で自然に治まります。再発時は、初めてのときよりも症状が軽いことが多いです。

治療は抗ウイルス薬を飲むことで行います。初めての感染時は5〜10日、再発時は5日間ほど薬を飲むことが一般的です。再発時には、見た目に変化がなくても、むずむずしたり、チクチクしたりする感覚があることが多いので、そうした場合も治療の対象になります。

もし症状が改善しているようであれば、少し様子を見てもいいかもしれません。ただ、見た目に異常が出たり、症状が強くなったりした場合は、もう一度婦人科を受診することをお勧めします。他の病気の可能性もあるので、追加の検査が必要になることもあります。

肛門からの出血については、出血の期間や量にもよりますが、ヘルペスの症状が落ち着いているようであれば、肛門科を受診しても大丈夫だと思います。ただし、ヘルペスの治療を受けたことは伝えてくださいね。

【まとめ】

性器ヘルペスの症状が続いている、または悪化している場合は、婦人科を再度受診しましょう。肛門科の受診については、症状が落ち着いているようであれば問題ないと思いますが、ヘルペスの治療を受けたことは必ず伝えてください。どうぞお大事になさってくださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。