撓骨神経麻痺の治療法について教えてください。
40代・男性のご相談
手首が動かしにくくて不安な気持ち、お察しします。朝起きたときに手が思うように動かないのは、心配ですよね。
橈骨神経麻痺というのは、手首や指の動きがうまくいかなくなる状態です。多くの場合、時間が経てば自然に良くなりますが、回復には数週間から数ヶ月かかることもあります。もし神経がひどく傷ついていたり、何かが神経を圧迫している場合は、手術が必要になることもあります。
今はビタミンB12を飲んだり、手首を伸ばす運動をしているとのことですね。他にも試してみると良い方法をいくつかご紹介します。
1. ストレッチ
手首や指の筋肉が硬くならないように、ストレッチをしてみましょう。痛みを感じない範囲で、ゆっくりと行うのがポイントです。
2. 装具療法
手首をサポートする装具を使うと、日常生活が少し楽になるかもしれません。これにより、神経への負担を減らすことができます。
3. マッサージや鍼灸
マッサージは筋肉をほぐして血行を良くする効果があります。専門の方にお願いするのが安心ですが、近くの鍼灸院や整骨院でも施術を受けられることがあります。
これらの方法を組み合わせることで、より良い結果が期待できるかもしれません。ただし、これらはあくまで補助的なものです。
橈骨神経麻痺は自然に治ることが多いですが、時間がかかることもあります。もし今の治療であまり変化がない、または症状が悪くなっていると感じたら、もう一度専門の医師に相談してみるのも良いでしょう。他の医師の意見を聞くのも一つの方法です。
【まとめ】
橈骨神経麻痺の治療には、ストレッチや装具療法、マッサージや鍼灸などがあります。これらをうまく組み合わせて、少しでも早く良くなるようにしていきましょう。もし今の治療で効果が見られない場合は、再度専門の医師に相談してみてください。あなたの回復を心から応援しています。
公開日:
相談日:
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ