高熱が頻発し、溶連菌やマイコプラズマと診断されています。免疫の問題か検査が必要か教えてください。
20代・男性のご相談
家族についての相談です。今年に入ってから、家族が頻繁に高熱を出しています。具体的には、数回にわたり高熱が1週間以上続くことがありました。最初の高熱の際には、クリニックでコロナウイルスやインフルエンザの検査を受けましたが、いずれも陰性でした。その後、総合病院での検査により溶連菌感染と診断され、入院しました。
その次の月に高熱が出た際も、同様にクリニックでの検査は陰性で、総合病院でマイコプラズマ感染と診断されました。最近も高熱が続き、クリニックでの検査は陰性でしたが、抗生物質とアセトアミノフェンが処方されました。このように高熱が頻繁に続くため、免疫に問題があるのではないかと心配しています。
解熱後も咳が長引いています。大きな病院での詳しい検査を受けたほうがよいのか、アドバイスをいただけると助かります。原因を知りたいと思っています。どうかご意見をお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。ご家族の方が最近、高熱を何度も経験されているとのことで、とても心配ですね。溶連菌感染症の翌月にはマイコプラズマ感染症と、短期間に異なる感染症にかかっていることから、免疫力が少し落ちているのかもしれません。
考えられる原因
1. 免疫力の低下
- ストレスや睡眠不足、食事の偏りなどで免疫力が下がることがあります。また、特定の病気が原因で免疫が弱くなっている可能性も考えられます。
2. 感染しやすい環境
- 人が多く集まる職場や学校で過ごしていると、感染症にかかりやすくなることがあります。また、家族内でほかの方が感染症にかかっている場合も、感染しやすくなります。
3. 基礎疾患
- 糖尿病などの持病があると、免疫力が低下し、感染症にかかりやすくなることがあります。
次のステップ
1. 血液検査
- 免疫の働きを調べるために、血液検査を受けるとよいでしょう。
2. アレルギー検査
- 食べ物や花粉などのアレルギーがあると、免疫が過剰に反応してしまうことがあります。
3. 生活習慣の見直し
- 十分な睡眠、バランスのよい食事、適度な運動を心がけて、免疫力を高めましょう。
4. 感染予防
- 手洗いやうがい、マスクの着用など、基本的な感染予防をしっかり行いましょう。
まとめ
ご家族の方が高熱を繰り返す原因を見つけるためには、血液検査やアレルギー検査などが必要になることがあります。まずは、かかりつけの医師に相談してみてください。必要に応じて、専門の医師を紹介してもらうとよいでしょう。どうぞお大事になさってください。
公開日:
相談日:
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ