脳浮腫と顔面麻痺、形成外科での治療可能性について教えてください。

質問者のイラスト

60代女性のご相談

3か月前に脳浮腫と診断され、非常に不安を感じています。 私は髄膜腫のため、半年前にガンマナイフの手術を受けました。その後、歯の根幹治療を始めた際に、ひどい頭痛と顔面の痛みが生じました。上顎の歯を抜歯し、膿袋も大きかったため、顔面麻痺や耳の聞こえの悪さ、物が二重に見えるといった症状が現れています。 鍼治療により顔面麻痺は少し改善しましたが、左の眉毛が下がり、鼻も左に曲がっています。昨年末に自動ドアにぶつかり、左目あたりが腫れた際に鼻の軟骨を打ってしまい、その影響で鼻が左に寄っているのではと耳鼻科で診断されました。 歯科では抜歯が原因かもしれないと言われ、耳鼻科では脳浮腫が原因ではないかと指摘されています。私はこれが形成外科で治療可能かどうか、また手術のリスクについても心配しています。どのようにすれば元の顔に戻れるのか、アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。髄膜腫の治療や歯の治療をきっかけに、脳浮腫が発症し、顔面麻痺や視覚の問題、鼻の変形が出ているとのことですね。ご不安なお気持ち、よくわかります。

まず、現在の症状について整理してみましょう。

  1. 脳浮腫:数か月前にガンマナイフ治療を受けた後、3か月前にMRIで脳浮腫と診断されたとのことですね。顔面麻痺や耳の聞こえにくさ、物が二重に見えるといった症状は、脳浮腫が神経に影響を与えている可能性があります。
  2. 顔面麻痺:歯の治療後にひどい頭痛と顔の痛みがあり、その後、顔面麻痺が出たとのことですね。鍼治療で少し改善が見られたのは良かったです。
  3. 鼻の変形:左の眉毛が下がり、鼻が左に曲がっているとのことですが、昨年末の事故が影響しているかもしれません。

【今後の見通しと対応について】

  1. 脳浮腫:脳浮腫の原因や状態を詳しく調べることが大切です。脳神経外科で定期的にMRI検査を受け、脳浮腫の変化や神経への影響を確認しましょう。脳浮腫が改善すれば、顔面麻痺や視覚の問題、耳の聞こえにくさも良くなる可能性があります。
  2. 顔面麻痺:鍼治療での改善が見られたようですが、リハビリも効果的な場合があります。リハビリテーション科で専門的な指導を受けることを考えてみてください。また、形成外科で表情の改善を目的とした再建術について相談するのも一つの方法です。
  3. 鼻の変形:形成外科で鼻の状態を詳しく見てもらい、治療方針を相談しましょう。手術による矯正も可能ですが、リスクもあるため、医師とよく話し合い、メリットとデメリットを理解した上で決めることが大切です。

【まとめ】

現在の症状は、脳浮腫、顔面麻痺、鼻の変形が複雑に絡み合っているかもしれません。それぞれの症状に対して、適切な専門医を受診し、治療方針を相談することが重要です。脳浮腫の経過観察、顔面麻痺のリハビリや形成外科での評価、鼻の変形の治療など、多方面からのアプローチが必要です。どうぞお体を大切になさってください。お力になれることがあれば、いつでもご相談くださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。