片頭痛の治療薬が効かない場合の対処法を教えてください。

ここ1ヶ月ほど、毎日のように頭痛が続いており、大変困っています。2週間前に脳神経クリニックを受診し、MRI検査を受けましたが異常はみつかりませんでした。症状から片頭痛と診断されましたが、これまでこのような頭痛を経験したことはありません。 処方された薬(ミグシス5mg)を服用しましたが、症状は改善しませんでした。スマトリプタン50mgも服用しましたが、30分から1時間程度で痛みが治まるため、薬の効果があったのかどうか判断できませんでした。 2週間後の再受診を待たずに、1週間後に再度クリニックを受診しました。薬が合わなかった可能性を指摘され、追加でセレニカR錠200mgとリザトリプタンを処方してもらい、アジョビも注射してもらいました。しかし、それから1週間経った現在も、側頭部や目の奥の痛みが1日2、3回程度、30分から1時間ほど続いています。 この頭痛が続いており、本当に困っています。どのように対処すればよいのか、アドバイスをいただけると幸いです。
質問者のイラスト

匿名さんの相談

30代 / 男性

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

回答

この相談に回答した医師

ユビー医師チーム

1ヶ月も続く頭痛でお困りのこと、本当につらい状況ですね。MRIで異常がなく片頭痛と診断されたものの、処方薬の効果が実感できず、不安な日々を過ごされていることと思います。

【片頭痛ではない可能性について】

片頭痛と診断されたものの、これまでこのような頭痛を経験したことはないとのことですので、まず、あなたの症状を整理してみましょう。

側頭部や目の奥の痛みが1日2、3回、30分から1時間ほど続くという特徴があります。これは確かに典型的な片頭痛とは少し異なる経過です。片頭痛は通常4〜72時間続くことが多く、吐き気や光・音に対する過敏さを伴うことがあります。

一方、群発頭痛は15分〜3時間程度の激しい痛みが1日に複数回起こり、目の奥の痛みや同側の涙目、鼻づまりなどを伴うことが特徴です。

あなたの症状は、痛みの持続時間や頻度からみると、群発頭痛の特徴に近い部分があります。ただし、群発頭痛は非常に激しい痛みで「自殺頭痛」とも呼ばれるほどですので、その激しさに当てはまるかどうかも診断の手がかりになります。

【現在の状況を改善するためのアドバイスについて】

ご相談内容を踏まえますと、改めて医師の診療を受け、下記について相談することがよいかと思います。

治療薬の見直し

治療薬を追加・変更したにも関わらず1週間改善がないことを伝えましょう。

例えば、群発頭痛の治療は片頭痛の治療薬とは少し異なるため、現在の薬で効果がない場合は、他の薬への変更や高圧酸素療法を検討する必要があります。症状とともに、改めて医師へご相談ください。特に群発頭痛が疑われる場合は、治療アプローチが異なることがあります。

頭痛専門医への相談

一般の脳神経クリニックでも頭痛の診療は行いますが、特に難治性の場合は頭痛を専門とする医師の診察が有効なことがあります。日本頭痛学会認定の頭痛専門医を探してみるのも一案です。「認定頭痛専門医一覧」で、お住まいのお近くの医師を検索可能です。

頭痛日記をつける

頭痛の起こる時間帯、持続時間、痛みの強さ、前兆の有無、服薬とその効果などを記録しておくと、医師の診断に役立ちます。スマホアプリなどでも記録できます。

生活習慣の改善

睡眠不足、ストレス、疲労、飲酒、喫煙などは頭痛の誘発因子となることがあります。規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠時間を確保し、ストレスを軽減するようにしましょう。また、頭痛が起こった際は、静かな暗所で安静にして、頭痛の部位を冷やすと症状が和らぐことがあります。

トリガーの特定

頭痛の引き金となる要素(睡眠不足、特定の食べ物、ストレス、天候の変化など)があれば記録し、可能な限り避けるようにしましょう。

頭痛は生活の質を大きく下げるつらい症状ですが、適切な診断と治療で改善することが多いです。焦らず、専門家と連携しながら対処していきましょう。お大事になさってください。

公開日

相談日

お探しの情報は、見つかりましたか?

さまざまな病気のQ&Aを掲載していますので
ほかのページもみていただくと
お探しの情報が見つかるかもしれません

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

関連するQ&A
関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら