右二の腕の痛みと腫れ、リハビリ中ですが改善しません。どうすれば良いでしょうか?
50代・女性のご相談
右の二の腕の痛みや腫れ、そして日常生活での動作が制限されていること、とても心配ですよね。2ヶ月前に転んで右腕を強く打ってしまい、その痛みがまだ続いていると伺いました。本当にお辛いことと思います。
整形外科で診てもらい、MRI検査で水が溜まっていると診断され、リハビリを始めたのに痛みが改善しないとのことですね。心配が尽きないかと思いますが、少しでもお力になれればと思います。
【考えられる原因】
1. 上腕二頭筋長頭腱の問題
肩から肘にかけての筋肉で、腱が傷ついたり炎症を起こすと、肩から二の腕にかけて痛みが出ることがあります。特に腕を上げたり回したりすると痛みが強くなることがあります。
2. 石灰沈着性腱炎
肩の筋肉にカルシウムが溜まり、炎症を起こして痛みが出ることがあります。
3. 腱板の問題
肩の筋肉が傷つくことで、肩の痛みや動きにくさが出ることがあります。
4. インピンジメント症候群
肩の骨と骨の間が狭くなり、動かすときに組織が挟まれて痛みが出ることがあります。
【次に考えられること】
1. 他の整形外科の受診
今の治療で効果が見られない場合、他の整形外科で診てもらうのも一つの方法です。紹介状やこれまでの検査結果を持参できるとスムーズですが、難しい場合は新しい病院で再度検査を受けることもできます。
2. 薬の見直し
現在、痛み止めを服用中とのことですが、痛みが強い場合は他の痛み止めや湿布を試してみるのも良いかもしれません。
3. リハビリテーション
リハビリは痛みを和らげたり、肩の動きを良くするのに役立ちます。理学療法士の指導のもとでストレッチや筋力トレーニングを行うと良いでしょう。
4. 注射療法
痛みがひどい場合、肩にステロイド注射をすることで痛みが和らぐことがあります。
【まとめ】
右の二の腕の痛みには、いくつかの原因が考えられます。今の治療で効果がない場合は、他の整形外科で診てもらうことも考えてみてください。必要に応じて、追加の検査や薬、リハビリ、注射などを試してみると良いかもしれません。少しでも早く痛みが和らぎますように、心から願っています。
公開日:
相談日:
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ