パーキンソン病の診断に疑問があります。症状と治療について教えてください。

質問者のイラスト

50代女性のご相談

現在、パーキンソン病と診断されていますが、本当にそうなのか知りたいです。すでに病院を受診しており、アレルギー性疾患やうつ病、アトピー性皮膚炎の治療を受けています。 認知機能の検査で異常があるとされましたが、症状としては、オンオフの変動がなく、すり足も見られません。大股で歩こうと思えば歩けますし、発症から3年が経過していますが、大きな声や字を書くことができ、姿勢も良いです。性欲や食欲もあり、外出も頻繁にしています。 ただし、腰から下が異常に重く、雲の上を歩いているような感覚があります。椅子に座らないと非常に疲れやすいです。発症当初は便秘や頻尿に悩まされましたが、これらの症状がパーキンソン病と関連しているのか、詳しく知りたいです。どうかアドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただき、ありがとうございます。パーキンソン病と診断されてから治療を続けていらっしゃる中で、本当にこの病気なのか不安を感じているのですね。

パーキンソン病は、脳の中でドーパミンという物質が減ることで起こる病気です。手足の震えや筋肉のこわばり、動きが遅くなること、姿勢のバランスが崩れることなどがよく知られた症状です。ただ、症状は人それぞれで、典型的なものが出ないこともあります。

お話を伺うと、確かに一般的なパーキンソン病の症状とは少し違うところがあるようです。

例えば、

  • 声が大きく出る、字が大きい
  • くるくる回る
  • 前かがみにならない
  • 性欲や食欲がある
  • 外出をよくする

これらは、通常のパーキンソン病とは少し異なるように思います。

一方で、

  • 腰から下が重く感じる
  • 雲の上を歩いているような感覚
  • 便秘や頻尿

これらは、パーキンソン病の症状と一致する部分もあります。

また、認知機能の検査で異常があったとのことですが、パーキンソン病では認知機能が低下することもあります。これらの情報だけでは、確実にパーキンソン病かどうかを判断するのは難しいです。

パーキンソン病の診断は、専門医による問診や診察、検査結果を総合的に見て行われます。

今後の対応について

1. 主治医との再相談: 現在の症状や不安について、主治医に詳しく相談してみましょう。

  • 過去の検査結果や治療の経過をもとに、今の症状がパーキンソン病によるものか、他の原因があるのかを再評価してもらうことが大切です。
  • ご自身の症状や不安を率直に伝え、納得のいく説明を受けましょう。

2. セカンドオピニオン: 主治医の説明に納得できない場合や、他の医師の意見を聞きたい場合は、セカンドオピニオンを受けることも考えてみてください。

  • セカンドオピニオンを受けることで、より納得のいく診断や治療法を選ぶことができます。

3. 他の病気の可能性: パーキンソン病以外の病気の可能性も考えてみましょう。

  • 例えば、他の病気でも似た症状が出ることがあります。これらを調べるためには、神経内科の専門医による診察や検査が必要です。

まとめ

今の情報だけでは、パーキンソン病かどうかを断定するのは難しいです。主治医に相談し、必要があればセカンドオピニオンを受けることも検討してみてください。他の病気の可能性も考慮し、適切な検査や治療を受けることが大切です。どうぞお大事になさってくださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。