腹膜炎の可能性と内視鏡検査の影響について知りたい

質問者のイラスト

50代女性のご相談

最近、腹膜炎の疑いがあると言われ、非常に不安を感じています。以下の状況についてご相談させていただきます。 22日の夜から倦怠感と胃のムカムカ、気分の不快感がありました。寒気も感じましたが、熱はありませんでした。夜中に少量の排便が2回あり、市販の胃薬を服用して様子を見ていました。翌日、人間ドックで胃の内視鏡検査を受けましたが、所見はありませんでした。 23日の朝、胃のムカムカに加え軽い腹痛があり、周期的に痛みが続きました。再び胃薬を飲みましたが、症状が持続したため、内視鏡検査を受けた病院に問い合わせ、消化器内科を受診しました。CT検査の結果、右側のみぞおち付近に炎症があり、腹膜炎と説明されました。発熱もありましたが、抗生物質と痛み止め、整腸剤を処方され、帰宅が許可されました。食事は禁食で、水分は摂取可能と言われています。 ①22日の胃の内視鏡検査が腹膜炎を誘発した可能性はあるのでしょうか? ②腹膜炎以外に考えられる病状はありますか?また、この症状から考えられる腹膜炎の種類は何でしょうか? アドバイスをいただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
医師の回答

胃のムカムカやお腹の痛み、熱が出ているとのことで、とても心配ですよね。CT検査で右みぞおち付近に炎症が見つかり、腹膜炎の疑いがあると診断されたと聞きました。ご不安なお気持ち、よくわかります。以下に、いただいたご質問についてお答えしますね。

① 胃の内視鏡検査で腹膜炎が起こることはあるのでしょうか?

胃の内視鏡検査が直接腹膜炎を引き起こすことは、ほとんどありません。内視鏡検査は、口から細い管を入れて食道や胃、十二指腸を観察するもので、腹腔には触れないからです。腹膜炎は、腹腔内に細菌感染などが起こることで発症します。検査中に胃に小さな穴が開いている場合、空気が漏れて腹膜炎を引き起こすことも考えられますが、今回の検査では異常がなかったようなので、その可能性は低いでしょう。

② 腹膜炎以外に考えられる病気はありますか?

右上腹部の痛みから考えられる病気としては、急性胆嚢炎や急性膵炎があります。これらはそれぞれ胆嚢や膵臓に炎症が起こる病気で、上腹部の痛みや発熱、吐き気などの症状が見られます。CT検査を行うと、通常はそれぞれの臓器に炎症の変化が見られます。

腹膜炎は、通常お腹の中の臓器に炎症が起こり、それが周囲の腹膜に広がることで発症します。細菌性や化学性、がん性などの腹膜炎がありますが、症状は似ていることが多いです。原因を特定するためには、病院での診察や検査が必要です。

【次のステップ】

1. 27日の診察時に医師に相談しましょう。

  • 今回の症状や経過、不安に思っていることを詳しく伝えてください。
  • 他の病気の可能性や、腹膜炎の種類について質問し、納得のいく説明を受けましょう。
  • 症状が改善しない場合や悪化する場合は、診察を待たずにすぐに病院に連絡してください。

2. 食事と水分について

  • 医師の指示に従い、食事は控え、水分はしっかり摂るようにしましょう。

3. 安静に過ごしましょう。

  • 十分な休息をとり、体力を回復させてください。

【まとめ】

胃の内視鏡検査が腹膜炎の原因となる可能性は非常に低いです。腹膜炎以外にも、急性胆嚢炎や急性膵炎などの可能性も考えられます。27日の診察時に医師に相談し、他の病気の可能性や腹膜炎の種類について質問し、納得のいく説明を受けましょう。どうぞお大事になさってくださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。