腹膜炎の可能性と内視鏡検査の影響について知りたい
50代・女性のご相談
胃のムカムカやお腹の痛み、熱が出ているとのことで、とても心配ですよね。CT検査で右みぞおち付近に炎症が見つかり、腹膜炎の疑いがあると診断されたと聞きました。ご不安なお気持ち、よくわかります。以下に、いただいたご質問についてお答えしますね。
① 胃の内視鏡検査で腹膜炎が起こることはあるのでしょうか?
胃の内視鏡検査が直接腹膜炎を引き起こすことは、ほとんどありません。内視鏡検査は、口から細い管を入れて食道や胃、十二指腸を観察するもので、腹腔には触れないからです。腹膜炎は、腹腔内に細菌感染などが起こることで発症します。検査中に胃に小さな穴が開いている場合、空気が漏れて腹膜炎を引き起こすことも考えられますが、今回の検査では異常がなかったようなので、その可能性は低いでしょう。
② 腹膜炎以外に考えられる病気はありますか?
右上腹部の痛みから考えられる病気としては、急性胆嚢炎や急性膵炎があります。これらはそれぞれ胆嚢や膵臓に炎症が起こる病気で、上腹部の痛みや発熱、吐き気などの症状が見られます。CT検査を行うと、通常はそれぞれの臓器に炎症の変化が見られます。
腹膜炎は、通常お腹の中の臓器に炎症が起こり、それが周囲の腹膜に広がることで発症します。細菌性や化学性、がん性などの腹膜炎がありますが、症状は似ていることが多いです。原因を特定するためには、病院での診察や検査が必要です。
【次のステップ】
1. 27日の診察時に医師に相談しましょう。
- 今回の症状や経過、不安に思っていることを詳しく伝えてください。
- 他の病気の可能性や、腹膜炎の種類について質問し、納得のいく説明を受けましょう。
- 症状が改善しない場合や悪化する場合は、診察を待たずにすぐに病院に連絡してください。
2. 食事と水分について
- 医師の指示に従い、食事は控え、水分はしっかり摂るようにしましょう。
3. 安静に過ごしましょう。
- 十分な休息をとり、体力を回復させてください。
【まとめ】
胃の内視鏡検査が腹膜炎の原因となる可能性は非常に低いです。腹膜炎以外にも、急性胆嚢炎や急性膵炎などの可能性も考えられます。27日の診察時に医師に相談し、他の病気の可能性や腹膜炎の種類について質問し、納得のいく説明を受けましょう。どうぞお大事になさってくださいね。
公開日:
相談日:
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ