首の痛みと高熱、白血球増加の原因とカロナールの継続について教えてください。
60代・女性のご相談
ご相談いただきありがとうございます。体調が優れず、不安な日々を過ごされていることと思います。発熱や頭痛、首の痛み、吐き気といった症状が続いているとのことで、心配ですよね。血液検査で白血球の数が増えていると聞きましたが、抗生物質や痛み止めを処方されているのですね。
考えられる原因としては、以下のようなものがあります。
【考えられる原因】
1. ウイルス感染症
インフルエンザやコロナウイルスは陰性だったようですが、他のウイルス感染症の可能性もあります。ウイルスによる症状は、通常数日で自然に良くなることが多いです。
2. 細菌感染症
血液検査で白血球が増えていることから、細菌感染の可能性も考えられます。抗生物質が処方されているので、細菌に対する治療が進められていると思います。
3. その他の要因
脱水や睡眠不足、ストレスも、頭痛や首の痛みを悪化させることがあります。
【次のステップ】
1. 薬の服用
処方された薬を指示通りに飲み続け、様子を見てください。抗生物質の効果が出るまでには少し時間がかかることがあります。
2. 水分補給
発熱が続くと体が水分不足になりやすいので、こまめに水を飲むようにしましょう。
3. 安静にする
しっかり休んで、体力を回復させてください。
4. 痛み止めの使用
頭痛や首の痛みがひどいときは、痛み止めを使うと楽になります。ただし、他の薬と一緒に飲む場合や、持病がある場合は、医師や薬剤師に相談してください。
5. 再度の受診
薬を飲み終えても症状が良くならない、または悪化する場合は、もう一度病院を受診してください。特に、高熱が続いたり、息苦しさや意識がぼんやりする、嘔吐などの症状が出た場合は、すぐに受診してください。
【まとめ】
今の症状は、ウイルスや細菌の感染、または他の要因が考えられます。薬を飲みながら、水分をしっかりとって、安静に過ごしてください。症状が良くならない場合は、再度病院で診てもらいましょう。どうぞお大事にしてくださいね。
公開日:
相談日:
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ